最近のトラックバック

カテゴリー

« 川のよどみで撮る「ホオジロガモ」写真 | トップページ | 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 »

「全国コクガン調査」@岩手県

2016年の全国コクガン調査(2016年1月22~31日がデータ有効)が始まりました。昨年の調査で「岩手県だけが空白県」と言うことだったので、岩手県でコクガンを良く撮影している私がボランテア(無報酬)で参加する事にしました。調査指定日は2016年1月23日なのですが、どう考えても一日で三陸海岸200キロ走破は無理があるので、半分(陸前高田市~釜石市)を今日済ませてきました。

2029blog01

2029blog02

▲ 2016年1月22日 高田松原・広田湾(陸前高田市)

1 コクガン    8羽 (※海上)

海岸部は復興工事で、何処も立ち入り禁止で大変でした。唯一進入出来た「脇之沢漁港」から広田湾をプロミナで30分ほど丹念に観察しました。

震災前は高田松原に流れこむ小川がある漁港砂浜(高田漁港)にコクガンが休憩してましたが、今は大きな津波防潮堤(高さ12m?)の工事で、何もありません。岸から200Mほどの海上にスズガモやホシハジロの群れの中に、ひとまわり大きなコクガンが8羽ほど浮いてました。(プロミナ観察地からは500Mほど?離れてた。60倍で観察)

そうそうハジロカイツブリ(冬羽根)の大群(200±)がプカプカ浮いてました。夏羽だったら撮りたいとこですが、プロミナの観察だけにしました。3月中旬過ぎになれば「黒いハジカイの大群」が見れますよ~。

2029blog03

▲ 2011年2月6日 高田松原・広田湾(陸前高田市)

この日に撮影した後、コクガン観察に広田湾に出かける事はなかったのですが、5年ぶりの「広田湾コクガン観察」になりました。

※ 今日は400キロの走行、明日は500キロか~。岩手県は広いな~。

« 川のよどみで撮る「ホオジロガモ」写真 | トップページ | 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「全国コクガン調査」@岩手県:

« 川のよどみで撮る「ホオジロガモ」写真 | トップページ | 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ