最近のトラックバック

カテゴリー

« アトリの大群にびっくりポンや~! | トップページ | 通常の3倍のアクセスがある「ハクガン」写真 »

311大震災後の田老地区でコクガンを見た

出張から帰ってきたので、ブログの更新を・・・。実は、2月21日にシノリガモ見たさに北三陸に出かけて来たのですが・・・、宮古市田老地区の「田老漁港」にコクガン4羽が入ってました。個人的な記録ですが、田老地区でコクガンを見るのは20年ぶりでしょうか。(田老町真木海岸)漁港内で見るのは初めてです。

2044blog01

2044blog02

2044blog03

2044blog04

2044blog05

▲ 2016年2月21日 コクガン 宮古市田老町

1月の「全国コクガン調査」の時はコクガンの気配すらなかったのですが、2月下旬になり、宮城県の気仙沼や南三陸町で越冬していたコクガンが移動しているのかも・・・。どうなんでしょうね。

写真にある壊れた建物は「震災遺産に指定された田老観光ホテル」です。未来永劫、「震災教育」に使われるとのことですね。

30年位前の古い話ですが、「田老漁港と言えばヒメハジロ」と言われる位BWには知れ渡った「岩手県田老町」でした。今現在、復興工事のクレーンがある田老川に10M位の距離でヒメハジロが見れました。(警戒心ゼロのヒメハジロ♂でした)

2044blog06

2044blog07_2

2044blog08_2

2044blog09_2

2044blog10_2

2044blog11_3

▲2011年4月3日撮影  宮古市田老地区

311の震災後23日目です。洋野町から宮古市まで、野鳥の按配を見に出かけました。普段見られない「小袖海岸でコクガン2羽」とか「震災に負けずにミサゴが巣造りしてた」とか、野鳥はたくましく活動してましたね~。

« アトリの大群にびっくりポンや~! | トップページ | 通常の3倍のアクセスがある「ハクガン」写真 »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 311大震災後の田老地区でコクガンを見た:

« アトリの大群にびっくりポンや~! | トップページ | 通常の3倍のアクセスがある「ハクガン」写真 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ