最近のトラックバック

カテゴリー

« 「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のトップ画像をカワアイサに差し替えました | トップページ | ミヤマガラスと・・・白マル »

白マル、黒マルを久しぶりに見た~!

通勤途中に、「電線にミヤマガラスの大群」が見えたので、ついいつもの癖で、車を止め、双眼鏡で見ることにした。(500羽以上ならコクマルが混ざっている確率が高いので)

2034blog01

▲ 2016年2月2日 「ミヤマガラスの群れ」 下飯岡水田(盛岡市)

2034blog02

2034blog03_2

2034blog04_2

2034blog05_2

2034blog06_2

▲ 2016年2月2日 「ミヤマガラスの群れに・・・」

「野鳥写真は記録用」と割り切っているので、記録としては「イオンモール盛岡の看板」があると言うところが、記録写真としての価値があると思ってます。(バックに山とか特徴ある建造物をいつも意識してます)

写真をクリックすれば720X480ピクセルの大きな画像で見る事ができます。白マル、黒マルを探して見て下さい。

2034blog12

▲ 2016年2月2日 コクマルガラス淡色型(白マル) 下飯岡水田(盛岡市)

2034blog13_8

▲ 2016年2月2日 コクマルガラス暗色型(黒マル) 下飯岡水田(盛岡市)

2034blog08_2

2034blog09_2

2034blog10_2

2034blog11_2

▲ 2016年2月2日 コクマルガラス 下飯岡水田(盛岡市)

久しぶりの白マル観察(2008年12月以来)でした。

初めて見たのは「2000年1月17日の矢巾水田」でしたが、その時も暖冬で積雪があまりなかったですね。今年も暖冬で、盛岡近郊でミヤマガラス、コクマルガラスが越冬してくれたのでしょう。雪が多い年は宮城県大崎市(旧古川市)から仙台市泉間の水田で、越冬のミヤマガラスの大群に遭遇する事が多かったです。

1990~2000年頃までは、岩手では「ミヤマガラス」は珍鳥扱いでしたね~。(コクマルは九州に行かなければ見れない鳥と思ってました)それが・・・今では普通種ですから・・・。コクマルガラスも、盛岡で見れなくても、宮城県、秋田県に出かけた時に、ミヤマガラスの群れに混ざってるのを、何回も見てます。と言うことで、今日もドキドキ感はなし。500±の群れなら、コクマル見れて当然って感じですかね~。

« 「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のトップ画像をカワアイサに差し替えました | トップページ | ミヤマガラスと・・・白マル »

【野鳥】 コクマルガラス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白マル、黒マルを久しぶりに見た~!:

« 「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のトップ画像をカワアイサに差し替えました | トップページ | ミヤマガラスと・・・白マル »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ