オジロワシのハンティング行動を予想してパチリと1枚
猛禽屋じゃないけど「観察派」の私としては、オジロワシの写真はどうでもいが、どうしても「ハンティング行動を観察したい衝動」に駆られ、「車内ブラインド」に6時間ばかり頑張って見た。
▲ 2016年2月27日 オジロワシ 北上川・大正橋下流(花巻市)
2時間ばかり飛び出す様子もなく、樹に止まったままでした。
▲ たまに翼を広げることも・・・。
▲ 上空に気配を感じたか(別のオジロワシが飛来した)空を見上げました。
▲ 川に鯉の姿が見えたか、「飛び出し」した瞬間です。
▲ オジロワシのハンティングは、ミサゴの急降下と違い、樹から水面に飛び降りる感じでした。なんとも「とろい感じ」でしたね。
▲ 2016年2月27日 オジロワシ 北上川・大正橋下流(花巻市)
水面に急降下出来ないオジロワシは「ハンティング失敗」に終わりました。近くにいたカモはまったくオジロワシを無視、飛び立つ事もありませんでしたね~。北上川・御所湖に飛来するオジロワシは、カモ狙いではなく、鯉(ニゴイ)狙いなんでしょうね。
絶好の場所に「車内ブラインド」を設置出来たのは、ダイサギ、アオサギのおかげです。川岸の樹上にオジロワシはいませんでしたが、サギが餌を捕る場所なら、「きっと小魚狙いのニゴイも来る」と予想し、オジロワシが現れる2時間前に待機してました。
観察派の私は、追いかけまわして撮影するのは不得意なので、オジロワシと同じように、じっと待って撮影するのが私のスタイルで~~~す。
予想通り、オジロワシが樹上にパーチ(止まる)した時は「ビンゴ!」と言う感じですね。後はだまって「ハンティングする瞬間」を待つだけでいいので、簡単と言えば簡単に撮影できます。
「一に観察、二に観察、三、四がなくて五に観察」が報われました~。
« 北上川でオジロワシがニゴイを捕食した | トップページ | 岩手県内陸部で見る「雪景色でのオジロワシ」 »
「【野鳥】 オジロワシ」カテゴリの記事
- え!今5月だよね。御所湖にオジロワシ現れる?(2023.05.12)
- 今日は「全国海ワシ(オジロ、オオワシ)一斉調査日」でした。(2019.02.17)
- 八郎潟で見るオジロワシは・・・。(2018.03.16)
- 御所湖で3日連続「オジロワシ2羽」を観察する。(2017.03.03)
- 気仙川(陸前高田市)でオジロワシを見た~!(2017.02.20)
コメント