最近のトラックバック

カテゴリー

« 久ぶりに秋田県沿岸に・・・ | トップページ | 2016年の「養蜂場に飛来するハチクマ」は当り年かも??? »

御所湖でグァッ!グァッ!グァッ!の鳴き声にアヒルと思ったら・・・

毎日の事だが、春のシギチシーズンは、「御所湖畔を通り、南昌トンネルを抜けて矢巾水田に入る」のですが、ミサゴ2羽のハンティングに遭遇した。車を止め、しばし観察していたらグァッ!グァッ!グァッ!♪の低音の鳴き声に、てっきりアヒル(家禽)だと思ったらカンムリカイツブリでした。初めて聞くことができました~。

2090blog00

▲ 2016年5月21日   御所湖(雫石町)

カヌーの練習を見ていたら、ミサゴが2羽現れてハンティングをしてました。御所湖湖畔の林の中に、ミサゴが魚を持って入っていきました。もしかして・・・、未確認ですが、御所湖湖畔に営巣してるかも知れません。今は無理なので、葉っぱが落ちる冬に「巣」を探してみますかね~。(過去のミサゴの営巣記録は、御所湖に流れる沢沿いの松ノ木に営巣しました)

2090blog01

2090blog02

2090blog03

▲ 2016年5月21日 カンムリカイツブリ夏羽  御所湖(雫石町)

グァッ!グァッ!グァッ!♪の重低音の鳴き声とともに、どこからとも無く現れました。例年御所湖は6月1日から、梅雨の大雨に備えて、水位を下げるのでカンムリカイツブリは「びっくらポン!」と・・・(笑)

2090blog04

2090blog05

2090blog06

2090blog07

2090blog08

▲ 2009年5月8日 カンムリカイツブリ夏羽  御所湖(雫石町)

個人的な観察記録ですが、5月8日が一番遅い記録でした。

2090blog10

▲ カンムリカイツブリ冬羽です。

2090blog21

▲ カンムリカイツブリ夏羽です

2090blog22

▲ 滑走しながら飛び立ちます。(海ガモと一緒ですね)カルガモなど、淡水カモも走らないで、垂直に飛び立ちます。

カンムリカイツブリや海カモは飛行機。淡水カモはヘリコプターのイメージですね。     

« 久ぶりに秋田県沿岸に・・・ | トップページ | 2016年の「養蜂場に飛来するハチクマ」は当り年かも??? »

【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 久ぶりに秋田県沿岸に・・・ | トップページ | 2016年の「養蜂場に飛来するハチクマ」は当り年かも??? »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ