最近のトラックバック

カテゴリー

« 5月中旬は「ハチクマ」の按配が気になって、気になって、しょうがないよ~。 | トップページ | ボランティアで「全国鳥類繁殖分布調査」を・・・。 »

渓流のオペラ歌手(ミソサザイ)一本に絞っての撮影だったが・・・。

雫石町内の渓流に出かければ、何処に行っても「ミシサザイ」のチュピチュピチュプチュルピリリリリリ~~~~♪の囀り聞く事ができます。ならば、風景のなかで「ツツジの花と渓流の組み合わせで撮りた~い」と思うのが・・・、「野鳥写真」を撮る者としては本能みたいなもんでしょうか。

2087blog01

2087blog02

▲ 2016年5月17日 つぼけの滝  (雫石町)

ツツジの旬は1週間ほどです。自宅のツツジの満開が今日だったので、「つぼけの滝」に出かけて来た。もう何年も「ツツジとミソサザイ狙い」で出かけているが、一度も成功(撮影)した事がありません。

今日も、ミシサザイとキセキレイとカワガラスが何度も姿を見せるが、撮影はできなかったで~す。ほんと、「風景のなかの野鳥」と言うテーマ(広角レンズでの撮影)は難しいで~す。だから「チャレンジ」しがいがあると言うものですが・・・。

2087blog03

4月30日に、この場所で大砲(600ミリ)で撮った「ミソサザイ」です。望遠レンズなら簡単に撮影する事ができるので・・・、だから「野鳥写真燃え尽き症候群」になるんですよね~。

« 5月中旬は「ハチクマ」の按配が気になって、気になって、しょうがないよ~。 | トップページ | ボランティアで「全国鳥類繁殖分布調査」を・・・。 »

【野鳥】 ミソサザイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 5月中旬は「ハチクマ」の按配が気になって、気になって、しょうがないよ~。 | トップページ | ボランティアで「全国鳥類繁殖分布調査」を・・・。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ