御所湖のカンムリカイツブリ給餌時間は・・・。
今日も飽きずに「御所湖のカンムリカイツブリ」の観察に出かけて来た。写真撮影目的ではなく、純粋に「観察」をしてます。
なんか知らないけど・・・、「いわてレッドデータブック」の「カンムリカイツブリ」のテキスト(文章)は、私が書いていたから・・・、少しは真面目に生態観察をしてみようかと・・・。
※いわてのレッドデータのランクずけは私ではないですよ~。ただデキストを書いただけ。いわてのレッドデータに10何種か書いたけど・・・、本を見ないと何の種を書いたか記憶が・・・・。私の得意の「オオマシコ」とか「アオバト」は書いてないのだけは記憶にあります。
■「いわてレッドデータブック」の2001年版、2014年版では、カンムリカイツブリはDランクでした。岩手県内の「繁殖記録は無い」と書きました~。
▲ 2016年6月7日 カンムリカイツブリ 御所湖(雫石町)
「給餌」タイムは、1時間に10分ほどあります。それ以外はブッシュに入っているので、何処を見ても「カンムリカイツブリ」を見ることはできません。まあ、1時間待てば必ずゼブラ雛(うり坊)を見れるでしょう。
▲ 2016年6月7日 カンムリカイツブリ 御所湖(雫石町)
写真は「Cペア」です。
今日は、新たに「安庭橋」の上流と下流でカンムリカイツブリ2羽の夏羽成鳥を観察しました。と言うことは・・・4ペアか?
ただ給餌行動をしてるのは「Cペア」だけなので、他のカンムリカイツブリの繁殖状況はわかりません。
« 今日の「御所湖のカンムリカイツブリ」は・・・ | トップページ | 御所湖の「ゼブラ雛子とカル子」 »
「【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事
- 「御所湖(岩手県雫石町)のカンムリカイツブリ」7年連続で繁殖成功(2022.06.17)
- 2021年の「御所湖のカンムリカイツブリ」繁殖観察記録(2021.07.01)
- 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」(2021.06.16)
- 6年連続、「御所湖(雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!」する(2021.06.14)
- 「海岸でカンムリカイツブリを見る」ことは当たり前の話なんだが・・・。(2021.04.13)
コメント