飛翔する「御所湖のカンムリカイツブリ」
7月に入り、御所湖は「梅雨末期の大雨」に備えて、水位を一番低くしている。6月30日までは、完全に「縄張り」が出来ていたのですが、一晩の(50cmほど)水位変化に、「縄張り」が完全崩壊しました。かろうじて、元御所橋上流の個体だけが、縄張りを維持し、他の個体の縄張りはなくなりましたね~。
今はボート&カヌーコースまで出てきてるので、雛連れの個体は、「ボートが来れば潜水」、繁殖失敗の個体は「ボートが来れば飛び回って逃げる」行動をとります。
そんなもんで、今日は「飛翔写真」を飽きるほど撮る事ができました。
▲ 2016年7月3日 「カンムリカイツブリ」 御所湖(雫石町)
縄張り
縄張りが無くなり、ダム湖中央で、カンムリカイツブリが飛び回ってます。繁殖成功の個体も、失敗の個体も、「ユーラシア大陸に帰る」事が考えられませんよね~。12月の「御所湖の全面結氷」までは滞在してくれるでしょう。後は・・・、北上川に移動し、春、又御所湖に帰って来てくれるのが理想なんだけど・・・。
▲ 2016年7月3日 カンムリカイツブリ巣立ち雛 御所湖(雫石町)
親から離れて、一人で潜水(30秒ほど)餌を獲ってました。今日は、午前中は小雨でした。
▲ 2016年7月3日 カンムリカイツブリの雛3羽 御所湖(雫石町)
雛同士での行動が多くなりました。親は30分に1回位、雛の数を確認にくるだけです(給餌はしません)
ここまで大きくなると、ボート&カヌーが来ても、潜水して隠れます。まだ飛ぶことは出来ないですね。
« 御所湖で「アカショウビンの声」を聞きながら、今日もカンムリカイツブリ | トップページ | 御所湖に「カンムリカイツブリの看板設置作業」 »
「【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事
- 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!(2023.07.05)
- 「御所湖(岩手県雫石町)のカンムリカイツブリ」7年連続で繁殖成功(2022.06.17)
- 2021年の「御所湖のカンムリカイツブリ」繁殖観察記録(2021.07.01)
- 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」(2021.06.16)
- 6年連続、「御所湖(雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!」する(2021.06.14)
« 御所湖で「アカショウビンの声」を聞きながら、今日もカンムリカイツブリ | トップページ | 御所湖に「カンムリカイツブリの看板設置作業」 »
コメント