最近のトラックバック

カテゴリー

« 2016年秋・・・「エリマキシギが見前水田」に18年連続飛来する | トップページ | MOデータに残っていた「クロツラヘラサギ」 »

内陸100キロの休耕田に迷行したコシジロウミツバメ

8月31日のブログに「たぶんコシジロウミツバメ」と速報版として写真を貼り付けたが、やっと写真整理ができたので、改めて「コシジロウミツバメ」の写真を貼り付けます。

大きな台風通過後に、外洋の海鳥が沿岸に打ち上げられる(落下鳥)話はよく聞いていたが、「内陸100キロの休耕田(見前水田)にコシジロウミツバメが飛来した」ことは、超珍しい観察記録だと思うので、出し惜しみなく「観察記録」を報告します。

3004blog01

3004blog02

3004blog03

3004blog05

▲ 2016年8月31日 コジジロウミツバメ  見前水田(盛岡市)

宮古市から100キロ、釜石市から120キロ、八戸市から160キロの位置する「見前水田(盛岡市)」です。台風10号に飛ばされてきたコシジロウミツバメは、落鳥することなく、休耕田で休憩してました。

内陸に入ることはない外洋の海鳥なので、超珍しい観察と言うことはわかっていたので、写真撮影と最近「カメラで動画も撮れる」ことを意識できたので(IBCテレビのカンムリカイツブリのニュース映像は、IBCのカメラマンが私のデジ一眼で撮影したのでした)、コジジロウミツバメの動画撮影もしました。

3005blog01

▲ 2016年8月31日 コシジロウミツバメ  見前水田(盛岡市)

台風で飛ばされてきたと思われるので、疲労困憊して「落鳥寸前の個体」かと思いきや、風もないのにジャンプして休耕田を飛び回りました。私のイメージとしては、崖から海上に飛び降りて、風を利用しなければ飛べない鳥だったのですが・・・・、そんな事はなかったですね。

3005blog04

▲ 2016年8月31日 コシジロウミツバメ  見前水田(盛岡市)

飛び上がる瞬間です。翼に比べ、足は貧弱ですね。

3003blog01

3003blog02

3003blog03

3003blog04

3003blog05

3003blog06

3003blog07

3003blog08

3003blog09

3003blog10

3003blog11

3003blog12

3003blog13

3003blog14

3003blog15

3003blog16

3003blog17

3003blog18

3003blog19

3003blog20

3003blog21

3003blog22

▲ 2016年8月31日 コシジロウミツバメ 見前水田(盛岡市)

連続撮影してみました。

内陸休耕田で撮影したので、コシジロウミツバメなんですが・・・海鳥の感じがしませんよね。ミスマッチな画像になりました~。

ただバーダーの感覚では「二度と撮れない貴重な写真」になりました。内陸100キロで外洋の海鳥が撮れる(落鳥ではない)なんてことは、今後ないでしょう。

« 2016年秋・・・「エリマキシギが見前水田」に18年連続飛来する | トップページ | MOデータに残っていた「クロツラヘラサギ」 »

【野鳥】 コシジロウミツバメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内陸100キロの休耕田に迷行したコシジロウミツバメ:

« 2016年秋・・・「エリマキシギが見前水田」に18年連続飛来する | トップページ | MOデータに残っていた「クロツラヘラサギ」 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ