高松の池のオシドリと御所湖のオシドリ
今日は盛岡市内に用事があったので、ついでに「高松の池(盛岡市)」の白鳥給餌場をのぞいてみた。「鳥インフルエンザ発生」の関係で、給餌は行われておらず、時おり家族連れが見えたが「餌付け禁止」のアナウンス効果か、誰一人白鳥に餌をあげる人はいませんでした。
白鳥屋さん(カメラマン)は3人ほどいましたね。
オオハクチョウは30羽ほど、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、マガモなどのカモは300羽ほどでしょうか。オオバンも50羽はいたかな~。ミコアイサは10羽ほどと、警戒心ゼロの「オシドリ♂1羽」も氷上で休憩してました~。御所湖(雫石町)のオシドリと違って、逃げる(飛び去る)気配はまったくありませんでした。
▲ 2017年1月20日 オシドリ♂ 高松の池(盛岡市)
警戒心ゼロのオシドリが1羽が氷上にいました。家族連れが現れたら、「餌期待」で泳いで家族連れの近くに・・・、でも餌をもらえないとわかると、また氷上にもどりました。
私の高松の池の滞在時間は20分だけ。オシドリを数枚撮って終わりにしました~。
▲ 御所湖でオシドリをブラインドに入らないで撮るには100M以上は離れないと撮る事はできません。
▲ 御所湖のオシドリは川底に流れついた「どんぐり」を食べてます。
▲ 2017年1月18日 オシドリ 雫石川本流(雫石町)
隠れてなんとか撮る事ができました~。
「野鳥のオシドリ」は撮るのが大変で~~~す。
« 賀状の写真を見た友人から電話が・・・ | トップページ | 青空に誘われて・・・。 »
「【野鳥】 オシドリ」カテゴリの記事
- 雪と日曜日はオシドリ撮影だ~!1(2022.02.01)
- 新年最初の鳥見は赤い鳥期待だったが・・・「雪の中のオシドリ」でした。(2022.01.05)
- 4年ぶりに「真冬のオシドリ」確認。(2021.12.26)
- 何となく「オシドリ」を撮ってる自分が恥ずかしいな~。(2018.04.15)
- オシドリ狙いで紅葉真っ盛りの渓流へ・・・(2017.10.30)
コメント