最近のトラックバック

カテゴリー

« 恥ずかしながら・・・大船渡湾で「オオバン」を撮っちゃいました~。 | トップページ | 頸輪(くびわ)の無い「コクガン幼鳥」を撮ったぞ~! »

風景のなかの野鳥写真に目覚めた~

週末は・・・、ライフワークの「コクガン」目当てで、種市海岸(岩手県洋野町)に出かけてきた。例年通り、洋野町~八戸市間には200羽ほどのコクガンが滞在していたが、最近「風景のなかの野鳥」に目覚めたので、種市海岸ではもっとも撮影しやすい「ワシカモメ」から撮る事にした。

3046blog00

▲ 2017年2月25日  種市海岸(岩手県洋野町)  Am5:10分頃

コクガンはまだ到着しておりません。日の出とともに、グループ事に(5~30羽)現れ、大きな群れになったり(200+)小さくなったりですね。それに比べ「ワシカモメ」は、消波ブロックとか防潮堤や砂浜に到着してました~。

「ワシカモメ」は眼がかわいいので、カモメの仲間では好きですね。

3046blog01

▲ 2017年2月25日  ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

土曜日なので、ETC割引を利用し野田ナンバー(千葉県か?)が1台と宮城ナンバーが1台の望遠レンズ(大砲)を持ったカメラマンが来ておりました~。他に「日の出狙いのカメラマン3人(地元か?)」と、いつになく「種市海岸」はカメラマンが多かったですね。私は50ミリの標準レンズですから、「風景カメラマン」に間違えられたかも知れませんね。

日の出時間の時は、私の周りにはカメラマンはいなかったので、コクガンにもワシカモメにも気がつかなかったと思います。日の出10分後には種市海岸を後にして、久慈市に出発しました~。(久慈市~八戸市の漁港を全部まわるためです。コクガンは小さな漁港の舟上げ場のノリが大好きなもんで、漁港で採餌したり休憩します)

3046blog02

3046blog03

3046blog04

▲ 2017年2月25日 ワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

「野鳥写真」は腕が落ちる一方なので、50ミリで「風景のなかの野鳥写真」に目覚めました~。もともと大きく撮るのは好きでなかったもんで、本来の私の「野鳥写真」になります。野鳥がゴミみたいに小さくなるので、ほとんど評価されません。(笑)

3046blog05

▲ 2017年2月25日 コクガンとワシカモメ  種市海岸(岩手県洋野町)

夏羽のワシカモメの季節になりました~。コクガンは幼鳥で~す。頸輪が見えないでしょう。

「シギチ屋の習性」として、野鳥はこまいところまで全部見る癖が・・・。

3046blog06

3046blog07

ワシカモメは眼がかわいいで~す。

種市海岸は「ワシカモメの越冬地」ではないだろうか。石を投げればワシカモメに当たるくらい多いです。大型カモメ4種では、オオセグロカモメとワシカモメは普通に見れるが、セグロカモメとシロカモメはほとんど見る事ができません。(過去5年間、1羽も見てません)

« 恥ずかしながら・・・大船渡湾で「オオバン」を撮っちゃいました~。 | トップページ | 頸輪(くびわ)の無い「コクガン幼鳥」を撮ったぞ~! »

【野鳥】 ワシカモメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風景のなかの野鳥写真に目覚めた~:

« 恥ずかしながら・・・大船渡湾で「オオバン」を撮っちゃいました~。 | トップページ | 頸輪(くびわ)の無い「コクガン幼鳥」を撮ったぞ~! »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ