最近のトラックバック

カテゴリー

« 雪上で撮った赤い鳥のついでに撮る「ウソ」 | トップページ | 矢巾水田にシジュウカラガン13羽 »

バフ色の~マガンを見つけちゃいました~(白変個体)

今日は、午前中で仕事が終わり、明日の段取りもあるので真直ぐ高速道路で帰ってる予定でしたが・・・、なんか急に金成インターで降りで下道で帰る事にした。伊豆沼・蕪栗沼は平日出かけても、「ガン撮影目当ての車が走りまわる」ので、落ち着いて観察できないので、最近は「ガンは岩手県内で見る」ことにしてま~す。

岩手県内の野鳥観察ポイントは全て頭に入ってるもで、2月中旬なら「ガンの大群巡りしかないよね~」とガン観察をする事にした。

昨年の流行語を使かわせてもらうなら、野鳥観察は「神ってる~!」ので、野鳥情報がなくても、「オオ~!」と言う野鳥をみつけちゃいま~す。

普通のBWの感覚ではどうでもいい「マガン」なんだけど・・・、「神ってるヨツヤはバフ色のマガンを見つけちゃいました~。

3042blog00

▲ 2017年2月15日 マガンの大群   岩手県奥州市 

広角レンズでも入りきらないマガンの大群です。隣の水田には同じ数だけのマガンがいます。伊豆沼に出かけなくても、マガン、ヒシクイ、シュウカラガンを撮影する事ができました~。今年は暖冬ですが、雪上のマガンは岩手県って感じがします。

3042blog01

▲ 2017年2月15日 マガン  岩手県奥州市

バックのバスは「岩手県交通の定期バス」です。ただのマガンなら、環境を入れて撮影しないのですが・・・、「なんせ、バフ色のマガン(白変個体)ですから・・・」

伊豆沼で撮った「白変個体のマガン」ではない撮影記録です。

※写真をクリックすると大きなサイズ(720x480)で見ることができます。

3042blog02

3042blog03

▲ 2017年2月15日 マガン   岩手県奥州市

撮影場所がわかるように、環境を入れてアップしました。

「バフ色のマガン(白変個体)」がいなくなってから情報公開するような「ケチな男」ではありません。今日観察したので、「ホットな野鳥情報」です。出張から帰ってきて、疲れていたので、週末までブログ公開を休もうかと思いましたが、奥州市に滞在するのは、4、5日じゃないかな?後は八郎潟・小友沼に飛んで行くと思います。

マガンの大群のなかから見つけるのは楽しいですよ。私のガン観察は、「ガンの足の色」に注目してみてます。首を入れて休憩してても、「足が黒ければシュウカラガン」ですから。「ピンク色の足のガン」だったら、大変な事になりますね~(笑)

« 雪上で撮った赤い鳥のついでに撮る「ウソ」 | トップページ | 矢巾水田にシジュウカラガン13羽 »

【野鳥】 マガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バフ色の~マガンを見つけちゃいました~(白変個体):

« 雪上で撮った赤い鳥のついでに撮る「ウソ」 | トップページ | 矢巾水田にシジュウカラガン13羽 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ