休眠状態のHPのTOP画像を「オシドリ」に差し替えました~。
久しぶりに、休眠状態の「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のTOP画像を「オシドリ」に差し替えました~。ホームページの方は面倒くさいので、休眠状態ですが・・・、今後どうしょうか思案中です。
▲ 2017年2月1日 オシドリ 雫石川(雫石町)
TOP画像をどれにしようかと迷いましたが、一番下(3枚目)の写真にしました。
600ミリのレンズを向けた途端に、1羽のオシドリが首を上げて「警戒」しました。近くにいた1羽も混ざり、3羽で移動していきました。時間にして30秒位でしょうか。飛ばしてしまうと、二度とこの場所では撮影できなくなるので神経を使いますね~。
幸い飛ばれることもなく、上流に泳いで移動していきました。何年も続けて撮影したいと思うなら、けっして追いかけて撮影しようと思ってはいけません。
▲ 2017年1月17日 オシドリ 雫石川(雫石町)
雪があるのはいいのですが・・・、「なんかありきたりの1枚かな~?」と思いTOP画像には使用しませんでした。
餌付けもしていない真の野鳥なもんで、警戒心の強いオシドリを撮れるのは「運がいい」としか言えないですね。色んな「野鳥」を撮ってますが、「雫石のオシドリ」は最高に難しいで~す(私の個人的な感覚で)
他の冬鳥をすべてポイして「オシドリに夢中」になってるのは、撮影が大変だから、メラメラと燃えてま~す。(笑)
▲ 2017年1月23日 オシドリ 高松の池(盛岡市)
偶然撮ったのではありません。必ず誰かがオシドリに近寄りすぎて、「飛ばすじゃないか?」と想定し、光線を考え、遊歩道に座って待ってました。誰でも自由に歩くことができる遊歩道なので、「散歩人が現れないように願い」待ってるだけでした~。
私が地面に座って石のように動かなかったので、オシドリが3M前を横切ってくれました。立ってカメラを構えてたら、もっと上を飛ぶのは経験則でわかってました。手すりより低い姿勢なのが良かったです。
24ミリの広角での撮影で~す。
警戒心の薄い高松の池(盛岡市)だから撮れた「オシドリ写真」です。
時間にして2秒位でしょうか。ロバート・キャパの写真哲学を実践できたので撮れた画像です。(キャパ理論を自分なりに解釈して、野鳥写真を撮ってます)
« やっと「雫石のシジュカラガン」の写真整理をする気に・・・。 | トップページ | 昼休みに・・・ちょこっと「オソドリ」撮影に。 »
「【野鳥】 オシドリ」カテゴリの記事
- GWはじっくりオシドリの撮影予定だったが・・・・・(2023.05.01)
- 1対5のお見合い・・・(2023.04.18)
- BWはカモに始りカモに終わる?(2023.04.17)
- こんな羽数のオシドリを見るのは30年ぶりだな~(2022.10.23)
- 雪と日曜日はオシドリ撮影だ~!1(2022.02.01)
« やっと「雫石のシジュカラガン」の写真整理をする気に・・・。 | トップページ | 昼休みに・・・ちょこっと「オソドリ」撮影に。 »
コメント