「ハクガンは青空で見るに限る!」だよね~。
この前、初めて「青空でハクガン観察」ができました~。過去20年間で、八郎潟にハクガン狙いで出かけたのは・・・、何十回、何百回と出かけているように思われるかも知れませんが、3回しかありません。3戦3勝ですが、「20年間でたったの3回」ですから、いつでも新鮮な感じですね。
2001年3月12日 ハクガン 10羽 八郎潟
2016年2月12日 ハクガン 250± 八郎潟
2017年2月28日 ハクガン 250± 八郎潟
八郎潟にハクガンが飛来しているのは知っていても、広い八郎潟の何処かはわからないので、自分で探しだすしかありませんが、3回とも「その日の一番目の発見」だったので、ゆっくり撮影し、後は・・・どこからとも集まってくるカメラマンがハクガンを飛ばしてくれるので、「飛翔写真をちゃかり撮る」のがいつものパターンで~す。
▼ 「写真をクリック」すれば、720x480の大きなサイズで見ることができます。
▲ 2017年2月28日 ハクガンの群れ 八郎潟(秋田県大潟村)
「ハクガンは青空で見るに限る」ですよね。下手な写真も「青空」のおかげで、少しは良く見えるような気が・・・。
▲ 2017年2月28日 ハクガン 八郎潟(秋田県大潟村)
2001年3月12日に八郎潟で10羽のハクガンを見た時は、(それまでは、単独(1羽)でのハクガンしか見た事がなかったから)驚きましたが・・・、今は200羽以上が当たり前ですからね~。
この数で経過するなら、「レットデータから削除」される日も、そう遠くないかも知れません。
« 八郎潟でハクガン250±を見ました~。2017年2月28日 | トップページ | 御所湖で3日連続「オジロワシ2羽」を観察する。 »
「【野鳥】 ハクガン」カテゴリの記事
- 2021年12月の雫石水田に「エイリアン(よそ者)」は現れなかった。(2021.12.25)
- 2020年11月(秋)と2021年3月(春)に「雫石水田にハクガン幼鳥2羽」同一個体か?(2021.03.12)
- 動画で見る「八郎潟(秋田県)のハクガン/2021年1月26日」(2021.01.28)
- シノリ色(朝焼け)の八郎潟のガン風景を尋ねて・・・。(2021.01.27)
- 動画で見る「雫石水田のハクガン幼鳥/2020年12月18日」(2021.01.09)
« 八郎潟でハクガン250±を見ました~。2017年2月28日 | トップページ | 御所湖で3日連続「オジロワシ2羽」を観察する。 »
コメント