2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・
今年(2017年)の御所湖のミサゴは3月中旬から見られるようになり、4月になってからは、一度に3羽とか4羽を見れるようになりました。2010年以降、かなりの数のミサゴが御所湖を利用して、あちこちに営巣しているようです。ただ・・・、御所ダムサイト付近は、「けもの道(雫石川に石が点々とあり、ニホンカモシカ、ツキノワグマが横断していると推測してます)」があるので、怖くて中々山に「営巣場所」探しに入っていけないですね。
めったに「御所湖でミサゴの撮影」はしないのですが、今シーズン(2017年)は白鳥とかカンムリカイツブリの関連で、風景・野鳥カメラマンと話しをする機会が何度もありました。初対面のカメラマンから「御所湖で撮影したミサゴの写真自慢」に・・・、「実は私もミサゴの写真も撮ってます」とは言えなかったな~。
カメラクラブに入ってるとか岩手県の写真コンテストで1位とったとか言われると、「凄いですね~」としか答えようがないんですもんね。
昨年のカンムリカイツブリのついでに撮った「御所湖のミサゴ」を何枚か貼り付けてま~す。
ほんと、御所湖にミサゴが多くなりましたね。7月にはいれば、「一度に10羽のミサゴ」を普通に見る事ができます。自宅(雫石川沿いの家なもんで)の窓からも、ミサゴが飛んでるのを2010年以降は見れるようになりました。
御所湖限定で言えば、「ミサゴはレッドデータブックから削除」してもいいくらい数が増えてますね。
岩手県の沿岸にでかければミサゴだらけなので、「魚をキャッチしたミサゴ」は普通に撮る事ができます。私はめったに撮りませんが・・・(笑)
« 岩手山麓のオオジシギ | トップページ | マヒワは雪が似合うんだけどね・・・。 »
「【野鳥】 ミサゴ」カテゴリの記事
- 2019年の「御所湖のミサゴ繁殖状況」は・・・。(2019.03.26)
- 北三陸のミサゴの繁殖状況は・・・雛3羽が誕生(2017.05.24)
- 2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・(2017.04.09)
- HPに貼り付けた「ミサゴの営巣写真」(2016.01.08)
- 春一番は「ミサゴ」観察から・・・。(2010.03.15)
コメント