最近のトラックバック

カテゴリー

« 【復刻】 水辺の貴婦人セイタカシを岩手で撮る | トップページ | 2017年4月23日、御所湖でヨシガモが見れた »

ムクドリとコムクドリの巣穴をめぐる攻防戦の軍配は・・・

河川敷の一本の樹木(胡桃か?)にキツツキ穴とコブ穴を発見。宿主は誰かと気になり、車に迷彩ネットをかけ(自衛隊の車のように)20Mの距離に駐車し、30分ほど待っていたら・・・

※ 営巣木を見つけた時はいつもブラインドに入り、20Mの距離感は保ちます。(猛禽類は100M)

▼2017年4月19日 コムクドリ&ムクドリ  某河川敷

「素人野鳥写真家」が押し掛けると、「営巣放棄」を考えられるので、観察場所は非開示にさせて下さい。私は「野鳥写真を撮るより、ブラインド設置の方が上手で~す」(笑)

実は巣穴が大きいので、「コノハズク」を期待してたんですが・・・。

3085blog01

▲ 下のキツツキ穴に侵入する光沢のある羽模様の鳥が・・・、直ぐ「コムクドリの♂」とわかりました~。

3085blog02

▲ あらら~、上の穴からコクムが出てきました。穴がつながってる事がわかりました。

3085blog03

▲ 近くの小枝にコムクドリの♂、♀がパーチ(止まる)しました。

3085blog04

3085blog05

▲ コムクドリ♀が巣穴から木くずを嘴に銜えて出てきました。

3085blog06

3085blog07

3085blog08

3085blog09

▲ コムク♂が巣穴を守り、コムク♀がせっせと木くずを外に出す行動を繰り返してました。

3085blog10

▲ コムク♂が枝に移ったら・・・・

3085blog11

▲ 一瞬のすきをつき、ムクドリが巣穴に入りました。コムク♂が不意をつかれたか

3085blog12

3085blog13_2

▲ ムクドリが巣穴の中に入りました

3085blog14

▲ コムク♀が巣穴をのぞきに来ました。

3085blog15

3085blog16

▲ ムクドリがコムク♀を威嚇しました。

3085blog17

3085blog18

▲ 今度はムクドリがコムク♂を威嚇しました。

3085blog19

▲ もう一羽のムクドリが巣穴に来ました。

3085blog20

3085blog21

▲ コムクソリが2羽(♂・♀)で来ましたが、ムクドリ2羽で撃退

3085blog22

3085blog23

3085blog24

▲ ムクドリが完全に勝利宣言です。再びコムクドリが戻って来る事はありませんでした。

※ 自己評価は1点。

【★☆☆☆☆】 5点満点の1点です。

記録写真として見てやって下さいませ。


« 【復刻】 水辺の貴婦人セイタカシを岩手で撮る | トップページ | 2017年4月23日、御所湖でヨシガモが見れた »

【野鳥】 コムクドリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムクドリとコムクドリの巣穴をめぐる攻防戦の軍配は・・・:

« 【復刻】 水辺の貴婦人セイタカシを岩手で撮る | トップページ | 2017年4月23日、御所湖でヨシガモが見れた »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ