最近のトラックバック

カテゴリー

« 【復刻】 飛島でムネアカタヒバリ@1993年5月 | トップページ | 9年連続、盛岡のササゴイがコロニー(集団繁殖場所)に到着! »

オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、今日の御所湖は賑やかでした。

御所湖の堤防の桜並木(雫石園地)も七分咲きです。が・・・、今日は雪が降るんじゃないかと思う位寒かったですね。秋田駒ケ岳の雪形も元にもどり、山頂は真っ白になりました。そんな中、御所湖湖畔は、オオルリ、キビタキ、コサメビタキが沢山飛来し(今日が初認日です)とても賑やかでした~。(センダイムシクイは1週間前から飛来してます)

3088blog00a

3088blog00b

▲ 2017年4月28日 カンムリカイツブリ  御所湖(岩手県雫石町)

「カンムリカイツブリの繁殖調査」を継続中です。今日現在3番(つがい)が繁殖の準備をしてますが・・・、釣り人が多く、行動パターンを観察してたら、「大きな熊手を使い、湖畔のヨシをぐじゃぐじゃかき回している」ので、元御所橋上流は失敗するかも知れません。

3088blog01

3088blog01b

▲ 2017年4月28日 オオルリ♂ 御所湖(岩手県雫石町)

今日は♂だけの観察でした。渡ってきたばかりの時は「雄どうしで争う事はありません」2、3日後に♀もわたって来るのがいつものパターンです。

3088blog02

3088blog02b

▲ 2017年4月28日 キビタキ♂  御所湖(岩手県雫石町)

キビタキも♂だけの飛来です。オオルリ同様、2、3日後に♀も渡ってきます。

3088blog03

3088blog04

3088blog05

3088blog06

3088blog07

3088blog08

▲ 2017年4月28日 コサメビタキ  御所湖(岩手県雫石町)

コサメビタキは眼がクリクリしてめんこい(かわいい)ですね。画像を拡大して見ればわかるのですが、下嘴(かし)が黄色いので、キビタキ♀ではない事がわかります。ちょうど「コブシ」が満開になってます。「北国の春」ですね。

3088blog12

3088blog13

▲ 2017年4月28日  コノハズク狙いの樹洞   御所湖(岩手県雫石町)

車内ブラインドを作り、2時間ほど待ってみましたが、「野鳥の出入り」はありませんでした~。

3088blog10

▲ 2017年4月28日 カワウ  御所湖(岩手県雫石町)

2000年代から「カワウ」が見られるようになりました。カワウが餌を捕る場所は、カンムリカイツブリもヤマセミもミサゴもみんな狙ってます。と言うことで、御所湖では「カワウ」は私の道先案内人ですか。

3088blog09_2

▲ 2017年4月28日 ヒヨドリ  御所湖(岩手県雫石町)

車内ブラインドに入っていると、あまりにも退屈なので・・・、普段は撮らない「ヒヨドリ」も暇つぶしに撮っちやいました~。

3088blog11

▲ 2017年4月28日 ツバメ  御所湖(岩手県雫石町)

車内ブラインドは退屈。ツバメまで撮っちゃいました~。(笑)

« 【復刻】 飛島でムネアカタヒバリ@1993年5月 | トップページ | 9年連続、盛岡のササゴイがコロニー(集団繁殖場所)に到着! »

【野鳥】 コサメビタキ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【復刻】 飛島でムネアカタヒバリ@1993年5月 | トップページ | 9年連続、盛岡のササゴイがコロニー(集団繁殖場所)に到着! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ