マヒワは雪が似合うんだけどね・・・。
アスファルト道路に黄色い小鳥が・・・。アオジかノジコかマヒワかと双眼鏡で見たら「マヒワ」だった。ちょうど今じぶん、冬鳥、夏鳥の移動の時期なので、撮影距離に入った(25M以内)小鳥はなるべく撮影するよにしてるのだが・・・。「アスファルト道路か~」と言うことで2、3枚撮ったら切り上げる事にしてます。
▲ 2017年4月9日 マヒワ 御所湖周辺(雫石町)
頭の黒いのが♂、黄色いのが♀です。
冬鳥は雪上が一番似合うのだけれど・・・、中々思い通りに行きませんね。マヒワは30羽~200羽の群れで行動してるので、黄色い小鳥の群れに出会えば、間違いなく「マヒワ」です。(個人的な観察記録です)
▲ 1993年2月14日 マヒワ♂ 御所湖(雫石町)
昔、ポジフィルム(富士プロビアRDP)で撮ったマヒワです。ライファーだったので、すごく興奮しながら撮りました。バードウォッチングの「七不思議」で、中々見れなかった鳥を、一度見てしまうと、その後あちこちで観察できるようになるんですよね。1993年は、個人的にマヒワの当たり年でしたね~。
※1万円の安いスキャナーなので、この程度にしかスキャンできませんでした。
▲ 2009年1月2日 マヒワ 北上山地(盛岡市)
オオマシコ目当てで林道を走行してましたが・・・、期待のオオマシコに振られたので、「ただで帰るわけには行かない」ので「マヒワ」を撮る事にしました。
「赤い鳥」が大好きなんだけど・・・・ね。(涙)
« 2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・ | トップページ | 「ノビタキ」を見たいんだけどね・・・・・。 »
「【野鳥】 マヒワ」カテゴリの記事
- 4月の雪にビックラポンだったが・・・「風景写真家にもビックラポン」でした。(2021.04.10)
- マヒワは雪が似合うんだけどね・・・。(2017.04.10)
- 「マヒワ」を楽しむ(2009.04.02)
コメント