最近のトラックバック

カテゴリー

« 今朝、御所湖で「チュウヒ」を観察した | トップページ | 2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・ »

岩手山麓のオオジシギ

年度初めから出張があるなんて・・・、ありがたい事だがペースが乱れま~す。

帰りに小岩井農場から横道に入り、過去に「オオジシギ」を観察した場所に、オオジシギの案配(4月下旬~5月上旬)を確認しに立ち寄りましたが、あまりにもの積雪にびっくりです。

3074blog01

▲ 2017年4月7日   岩手山麓(滝沢市) 

積雪は1M弱ありました。雪にある足跡は「野ウサギ」です。

20年前は5月上旬に電柱に止まってる「オオジシギ」を見たことがあります。

3074blog02


3074blog02b

3074blog03

▲ 1998年5月上旬  オオジシギ  岩手山麓(雫石町・滝沢村)

春の牧草地で見れるオオジシギは見間違いがないので(タシギなど)いいですね。最近はオオジシギ目当て出かけると・・・

3074blog06

「小岩井の一本桜」のお陰で、渋滞ができるので足が遠のいてしまいます。普通だったら家から10分で行けるのに、小岩井農場の駐車場に入れて歩けば(4キロ)60分もかかるので、とても出かける気になれません。

3074blog08

▲ 2002年5月上旬  オオジシギ   八郎潟(大潟村)

大潟村役場近くの食堂(パンダ食堂)で昼を食べて、出ようとしたら、「ジッ ジッ ズビャーク ズビャーク ♪」と大きな鳴き声が聞こえて来て、直ぐ「オオジシギ」がいる場所がわかりました。車でそっと近寄り「パチリと1枚」です。 鳴きやむまでは飛び去る事はありませんでした。

« 今朝、御所湖で「チュウヒ」を観察した | トップページ | 2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・ »

【野鳥】 オオジシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩手山麓のオオジシギ:

« 今朝、御所湖で「チュウヒ」を観察した | トップページ | 2017年、御所湖のミサゴ事情は・・・ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ