最近のトラックバック

カテゴリー

« 毎年の事ですが・・・、春のシギチは種市海岸に | トップページ | 2年連続、「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2017年 »

種市海岸で、いつものようにキアシシギを撮る。

先週、種市海岸に出かけキアシシギ撮影したのですが、15年位前に同じ場所で撮影したキアシシギの写真と見比べて、環境が変わった事に気がつきました。2011年の大津波で海岸の石がシャッフルされたからなのでしょうかね。よくわかりません。

3105blog01

▲ 2000年5月27日 キアシシギ  種市海岸(岩手県洋野町)

3105blog02

▲ 2017年5月21日 キアシシギ 種市海岸(岩手県洋野町)

17年前とだいたい同じ場所、同じ時期に撮影したキアシシギです。石の状態は(雰囲気)は同じようにみえますが、2011年3月11日の大津波で、「石が海中でゴロゴロ回転」したのか、植生(海藻)が変わったみたいです。緑の方がキアシシギの足の色がはっきりわかり、今は保護色になっていて、気をつけて見ないとよくわかりません。

3105blog03

3105blog04

3105blog05

3105blog06

3105blog07

3105blog08

3105blog09

3105blog10

3105blog11

3105blog12

3105blog13

▲ 2017年5月21日 キアシシギ 種市海岸(岩手県洋野町)

17年前の撮影からまったく進歩がありません。同じような構図で、よくも飽きずに撮影したもんだと・・・。もう「野鳥写真」は撮り切った感があるので、どうしてもモチベーションが上がらないんですよね。

女子プロゴルファーの「宮里藍さん」が、「モチベーションの維持ができなく引退宣言」をしましたね。なんか良くわかります。

今月も「野鳥写真」は沢山撮ってるが・・・、まったく整理ができてません。1月に撮影した「雫石のシジュウカラガン」の写真も半分も整理ができてません(2000カット位)

« 毎年の事ですが・・・、春のシギチは種市海岸に | トップページ | 2年連続、「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2017年 »

【野鳥】 キアシシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 種市海岸で、いつものようにキアシシギを撮る。:

« 毎年の事ですが・・・、春のシギチは種市海岸に | トップページ | 2年連続、「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2017年 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ