最近のトラックバック

カテゴリー

« 一年ぶりに、「田沢湖のイヌワシ営巣地」を見てきました。 | トップページ | 鳥り鉄(とりてつ)は欲張りなんだから~、キジも電車も・・・。 »

毎年5月の第二日曜日は・・・「養蜂場にご挨拶」です。

今日は毎年5月の第二日曜日に出かけてる養蜂場に「正装(迷彩服)してご挨拶」に出かけてきました。が・・・、まだ養蜂場に到着してませんでした。どんなに遅くても、5月10日までには来ていたのですが・・・、私より10個は上なので「お体がしんどくなった」のかな~?

お仲間は北上ルート(宮古市川井村→岩泉町→北海道と花を求めて北上)と秋田ルート(能代市→北海道)にいるのですが、宮古市川井村まで出かけて聞くのも・・・、あと一週間待って雫石に来ないようだたら、まあその時考えますは。

3096blog01a_2

3096blog01b_2

▲ 2017年5月14日  高○山養蜂場A・B  岩手県雫石町

3096blog02a_2

3096blog02b_2

▲ 2016年5月28日  高○山養蜂場A・B  岩手県雫石町

3096blog03a_3

3096blog03b_2

▲ 2009年6月2日 高○山養蜂場C  岩手県雫石町

上の写真で樹にパーチ(止まる)しているのはハチクマです。

下の写真で蜂箱にパーチ(止まる)しているのはハチクマです。

※ 写真をクリックすると大きなサイズ720x480で見れますよ。

この場所は「2013年8月の雫石大豪雨災害」で、林道が壊れてしまい、まだ復旧できておりません?(できてもパトロールが大変だから立入禁止にしてるのかな?????)そんなもんで、2014年以降は誰も入れてないと思います。当然「蜂箱(養蜂場)も設置してないと思います。

3096blog04

3096blog05

3096blog06

3096blog07

3096blog08

3096blog09

3096blog10

3096blog11

3096blog12

3096blog13

3096blog14

3096blog15

3096blog16

3096blog17

3096blog18

3096blog19

3096blog20

3096blog21

3096blog22

3096blog23

3096blog24

3096blog25

3096blog26

3096blog27

3096blog28

▲ 2006年6月21日  ハチクマ♂ 岩手県雫石町

写真をクリックすると大きなサイズ720x480で見る事ができます。

同じような写真で「飽きた~」と声が聞こえてきそうですが、連続して撮ってるので「養蜂場内でのハチクマの行動」が少しはわかるかと思いま~す。

個人的な観察記録ですが、蜂箱の上に降りるまでは、30分~60分枝移りしながら「警戒心が弱まるまでは絶対降りてきません。ただ、1羽が養蜂場内にいると、他のハチクマは直ぐ降りてきます。養蜂場内で争う事はありません。仲良く「蜂の巣材」をわけあってます。

たまにカラスも飛来しますが、蜂の攻撃に耐えられないので、1秒ももたず、直ぐ退散します。

ブラインドは3枚重ねにしないと、ハチクマに気ずかれるので入念に準備します。カモフラージュネットも(自衛隊が車にかけるやつ)「猛禽類の撮影には必需品」ですね。

夜明けから14時頃までは、毎日が「養蜂作業中」なので、場内立入禁止です。(ハチクマも離れた場所から、車がいなくなるのを待ってます)

私はたまに「養蜂作業をお手伝い」しましたが、必ず蜂にさされました~。ミツバチなので我慢できま~す。一緒に蜂に刺されるので「信頼」が生まれました~(笑)

« 一年ぶりに、「田沢湖のイヌワシ営巣地」を見てきました。 | トップページ | 鳥り鉄(とりてつ)は欲張りなんだから~、キジも電車も・・・。 »

【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎年5月の第二日曜日は・・・「養蜂場にご挨拶」です。:

« 一年ぶりに、「田沢湖のイヌワシ営巣地」を見てきました。 | トップページ | 鳥り鉄(とりてつ)は欲張りなんだから~、キジも電車も・・・。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ