6月なのに・・・「御所湖にオカヨシガモ(エクリプス羽)」がいた!
今日」も「御所湖のカンムリカイツブ」の観察に出かけた。雨模様の時は警戒心が薄く、ヒナ連れで長くブッシュから出てくれるので、観察がしやすいと言うこともあるのです。
カンムリカイツブリのヒナを観察してた時に・・・・、カメラに入ってきたのは「オカヨシガモ(エクリプス羽)だった。まさか繁殖するわけは無いと思うが、記録写真として「パチリと3枚」撮りました~。
※「繁殖を期待したミコアイサの番(つがい)」は、御所湖から姿を消しました~、」。
今日現在御所湖にいるカモの仲間は「カルガモ」、「オシドリ」、「カルガモとマガモの交雑個体」と「今日のオカヨシガモ」です。
▲ 2017年6月10日 オカヨシガモ♂ 御所湖(岩手県雫石町)
※下画像はトリミング画像です。写真をクリックすると大きなサイズ720x480で見る事ができます。
冬のカモシーズンでも「御所湖でオカヨシガモ」を見た事はありません。まして、今日は6月10日ですから、びっくりポンです。
まさか「繁殖」はないと思うが・・・、繁殖したらビックニュースですね。
▲ オカヨシガモ♂ 気仙川河口(岩手県陸前高田市)
2000年代から三陸海岸(宮古市~陸前高田市)で見れるようになりました。それ以前は岩手県ではまず見る事が出来ないカモでした。今は100±単位でいるので、普通に見る事ができます。
▲ オカヨシガモ♀ 気仙川河口(岩手県陸前高田市)
マガモ♀に似ていますが、次列風切りが白いので、「脇にフィールドマークの白丸」が見えま~~す。
超初心者の頃「カモしか撮れないヨツヤさん」と言われてました~。
「オオマシコ」をばっか追いかけていたんですけどね。(笑)
« 日本初か???「アオバトの交尾撮影成功!」 | トップページ | 「雫石のハヤブサ繁殖成功!」幼鳥3羽確認しました~。 »
「【野鳥】 オカヨシガモ」カテゴリの記事
- 「オカヨシガモ♂幼鳥」を内陸で見れるとは・・・ラッキーでした。(2021.12.23)
- 「高田松原(陸前高田市)」が誰でも立ち入り解禁になったので・・・。(2021.04.08)
- 6月なのに・・・「御所湖にオカヨシガモ(エクリプス羽)」がいた!(2017.06.10)
- 再度「気仙川河口」に出かけてきました。(2011.11.26)
- オカヨシガモのエクリプス羽(2009.12.12)
« 日本初か???「アオバトの交尾撮影成功!」 | トップページ | 「雫石のハヤブサ繁殖成功!」幼鳥3羽確認しました~。 »
コメント