最近のトラックバック

カテゴリー

« 6月なのに・・・「御所湖にオカヨシガモ(エクリプス羽)」がいた! | トップページ | 御所湖のカンムリカイツブリ繁殖場所にカヌーが侵入する »

「雫石のハヤブサ繁殖成功!」幼鳥3羽確認しました~。

以前見た、「雫石のハヤブサの繁殖跡」が気になっていたので、今日見に出かけて来た。が・・・、本命の巣穴は空で、セカンド(2番目)に「かすかな白い糞跡」が見えたので、少し様子を見る事にした。

巣立ちまじかの幼鳥が巣穴の前に・・・。

3109blog00b

▲ 2017年6月11日  ハヤブサ    岩手県雫石町

セカンド(2番目)の巣穴を双眼鏡で見たら、かすかな「白い糞」が縁に見えたので、30分ほど待ってみる事にした。

3109blog01b

▲ 2017年6月11日 ハヤブサ幼鳥  岩手県雫石町

巣穴前に幼鳥が2羽出てきてくれた。ハヤブサにしては雛の数が少ないので、もう4、5羽巣立ちしたのかも?

3109blog02b

▲ 2017年6月11日 ハヤブサ幼鳥  岩手県雫石町

尻を外に向けて「糞」をしました~。

3109blog04b

▲ 2017年6月11日 ハヤブサ幼鳥  岩手県雫石町

巣穴の奥からもう一羽出てきてくれました。

幼鳥が鳴きだしたので、周りを見たら近くに親がパーチ(止まる)してました。

3109blog05b

▲ 2017年6月11日 ハヤブサ幼鳥  岩手県雫石町

成鳥(親)が巣穴に飛び込んできて、直ぐ出て行きました。餌は持ってこなかったので「巣立ち」を催促に来たのかも?

雰囲気的に巣穴には「幼鳥3羽」だけかも?

3109blog06b

▲ 2017年6月11日 ハヤブサ幼鳥  岩手県雫石町

2、3日後には「全部巣立ち」するかも知れませんね。

なんか「最終バスに間に合った(巣立ち前に観察できた)」感じがします。ハヤブサの仲間は子沢山なので、(餌次第でしょうけど)最初から観察したかったな~。まさかセカンド(2番目)とは思わなったのでマークしてませんでした。

無理なカメラ圧は与えてないので(ブラインドに入って撮影しました)来年に期待ですね。近くから「アオバトの鳴き声」が聞こえてきたので、餌は「アオバト」かも知れません。

« 6月なのに・・・「御所湖にオカヨシガモ(エクリプス羽)」がいた! | トップページ | 御所湖のカンムリカイツブリ繁殖場所にカヌーが侵入する »

【野鳥】 ハヤブサ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「雫石のハヤブサ繁殖成功!」幼鳥3羽確認しました~。:

« 6月なのに・・・「御所湖にオカヨシガモ(エクリプス羽)」がいた! | トップページ | 御所湖のカンムリカイツブリ繁殖場所にカヌーが侵入する »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ