悪天候でも、晴天でも、一度は撮って見たい「荒波のアオバト」
「命がけで吸引するアオバト」のキャッチフレースは好きになれないが(個人的な観察記録ですが、大波に飲まれて落鳥するアオバトを観察した事はありません。)1枚は撮っておかなければならないかな~と思い・・・、台風接近中に「海のアオバト」を撮影した事があります。
雨は降ってなかったが曇天のなかでの撮影で、なんとかアオバトの色が出てくれました。この1枚の時だ、光が差し込んだような・・・、よくわかりません。
個人的には一番のお気に入りで~す。
個人的な観察記録ですが、どんな大波に飲まれても「落鳥」したアオバトを見たことはありません。この程度の波で落鳥するなら、海水吸引するアオバトは全滅してしまいますよね。
晴天で「波浪注意報」が出た時は、「荒波にアオバトの撮影日和」になります。
ただ、このような画像はHPやブログには「星の数ほど公開」されているでしょうから、自己評価は5点満点の1点です。誰でも簡単に撮れる「アオバト写真」でしょう。
« 御所湖は50年に一度の大雨が・・・。 | トップページ | 「みるまえクイナ」の思い出・・・。 »
「【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事
- 毎朝聞こえる「アーオー、オアーオ ♪」の鳴き声に・・・・「幻覚、幻聴か?」と・・・。(2022.07.27)
- 大砲(600ミリ)を封印したお陰で、アオバトの「究極の1枚」を撮る事が出来た。(2021.10.31)
- 散歩中に羽根を拾ったが・・・「もしかしてアオバトの下尾筒(かびとう)かな???」(2021.09.17)
- 空を見ろ。アオバトだ!!(2021.08.29)
- 30年前も、今現在も、アオバトは同じブナの小枝にパーチ(止まる)する。(2021.08.21)
コメント