マシコはマシコでも「ベニマシコ」を撮る
本当は「オオマシコ」狙いで林道に入るのだが・・・、空振りになるのも嫌なので、仕方がなくマシコはマシコでも「ベニマシコ」を撮ることに・・・。とても複雑な心境での撮影なので、いつも「ちゃっちゃと」済ませてしまいますね~。赤色が全然違いますもんね。
▲ 2017年12月18日 ベニマシコ♂ 雫石町
オオマシコに比べて撮影は10倍難しい(警戒心が強い)が、体の赤身は10倍薄いですね。赤と言うよりは、「薄いピンク色」です。
気の入らない撮影なので、(正味30秒で終了)餌を食べているとこをパチャパチャ撮っておしまいです。後は~~~「オオマシコ」が出てくるのを2時間位まって、空振りなら「家に戻って昼食(自宅から15分)」がいつものパターンで~す。
昨年は正月でも雪がなかった(積雪は1月10日過ぎ)ので、ベニマシコに遭遇しても撮る事はないが、今日が積雪が残っていたので(20センチほど)パチリと数枚撮って見ました~。
« 雪に負けない「雫石水田のマガン20羽」 | トップページ | 22年ぶりに「オオホシハジロ」をパチリと一枚 »
「【野鳥】 ベニマシコ」カテゴリの記事
- まだいたベニマシコ(2018.04.17)
- マシコはマシコでも「ベニマシコ」を撮る(2017.12.18)
- 2015年レンズ収めは・・・猿子(マシコ)3種の挑戦だ~!(2015.12.31)
- 雪とベニマシコ(2011.12.21)
コメント