飛んでるコクガンを見るのが一番楽しいで~~~す。
毎年、毎年飽きもせず「コクガン観察」に出かけているが(30年弱)、一番楽しいのは「飛翔しているコクガン撮影」ですね。やっぱ「野鳥は飛んでこそ野鳥」ですから・・・。
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
サーファーが良く来る場所でしたが、2011年3月11日以降から、「一人のサーファー」も見る事がなくなりました。2010年12月に「高さ16Mの津波防潮堤の完成」で、海が見えなくなった(以前は車からこの景色が見れました)のが要因だと思います。
この津波防潮堤のお陰で「洋野町は311大震災で死者ゼロ」でした。
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
▲ 2018年2月下旬 コクガン 種市海岸(岩手県洋野町)
今では「普通種コクガン」ですが、1990~1995年頃までは、「岩手県内ではコクガンは珍鳥ではないが見れれば嬉しい野鳥」でした。わざわざ陸奥湾(青森県)や南三陸(宮城県)に出かけて観察してましたね~。
そんな思いをして見たコクガンなので・・・、「普通種コクガン」ですが、なぜか今でも夢中になってコクガンを見てますは。
« まんねりした感もあるが、ライフワークのコクガン観察に・・・。 | トップページ | コクガンの群れを見ると・・・、ついパチリと撮りたくなりま~す。 »
「【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事
- 何時もの悪い癖で「撮影しっぱなし」の画像が・・・。(2024.06.07)
- 今日の午前中は「津波警報」で、テレビ画面の「八戸市蕪島のライブカメラ映像にコクガンを見っけ!」(2022.01.16)
- 再度、種市海岸で「黄色カラーE2のコクガン」を観察する。(2021.03.19)
- 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・(2021.03.09)
- 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日(2021.03.07)
« まんねりした感もあるが、ライフワークのコクガン観察に・・・。 | トップページ | コクガンの群れを見ると・・・、ついパチリと撮りたくなりま~す。 »
コメント