最近のトラックバック

カテゴリー

« 矢巾水田にマガン50羽 | トップページ | 御所湖で繁殖するカンムリカイツブリの3番(つがい)6羽が飛来 »

雫石水田で黒丸ガラス(コクマルガラス暗色型)3羽

雫石水田でマガンの観察をしていたが・・・、ミヤマガラスの群れも入り、なんとなく双眼鏡で見てたら、「ハト大のカラスのシルエット」が・・・・。

もしかして「黒丸(クロマル)が混ざってるかも」と言うことで、真剣にミヤマガラスの群れを見る事にしました~。

予想が的中。

コクマルガラス暗色型3羽が混ざってましたね。

3213blog04

3213blog05

▲ 2018年3月21日  コクマルガラスとミヤマガラスとマガン  雫石水田

コクマルガラスは、盛岡市近郊、花巻市近郊での観察例はあるが「雫石水田」での観察は初めてです。

5年ほど前からミヤマガラスの小群(100羽)を、3月中旬過ぎから観察するようになったので、ミヤマガラスの渡りのルートが出来たのかも知れません。いつかは「コクマルガラス」も見れると思っていたのですが、「写真撮影出来たのでコクマルガラスを記録」として残す事ができま~す。

3213blog01

3213blog02

▲ 2018年3月21日  コクマルガラスとミヤマガラス  雫石水田

バックの山は「秋田駒ヶ岳」です。電線にミヤマガラスの小群とコクマルガラス(一番右)1羽が電線にパーチ(止まる)してます。

記録写真として、「環境を入れて撮影する」事にしてます。これで「雫石水田での撮影」だと言うことが一目瞭然です。

3213blog06

3213blog07

3213blog08

3213blog09

▲ 2018年3月21日 コクマルガラス暗色型  雫石水田(岩手県雫石町)

雫石川沿いの樹木にパーチ(止まる)した所を撮影しました。シルエットですが、ミヤマガラスに比べ、大きさの違いで「コクマルガラス」と言うことが、直ぐわかりました~。

3213blog10

▲ 2018年3月21日  コクマルガラス暗色型  雫石水田(岩手県雫石町)

淡色型なら(白丸ガラス又はパンダガラス)よかったのですが・・・、シギチ屋としては暗色型を見つけ出す方が喜びが大きいかな。(注意してないと見過ごしてしまうから)シギチ観察をしている感じで~す。

3213blog11

3213blog12

3213blog13

3213blog14

▲ 2018年3月21日  コクマルガラス  雫石水田(岩手県雫石町)

こんなにカラスを撮る事はないのですが、コクマルガラスなので少しばかり真面目に撮影しました~。(笑)

« 矢巾水田にマガン50羽 | トップページ | 御所湖で繁殖するカンムリカイツブリの3番(つがい)6羽が飛来 »

【野鳥】 コクマルガラス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雫石水田で黒丸ガラス(コクマルガラス暗色型)3羽:

« 矢巾水田にマガン50羽 | トップページ | 御所湖で繁殖するカンムリカイツブリの3番(つがい)6羽が飛来 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ