2018年も飛来してくれた「北限のサシバ(雫石町)」
今年(2018年)もサシバを確認できました。10年前に比べてサシバの飛来は確実に減ってるので(5か所ほどあった所が2か所に激減)今後どうなるか・・・・。サシバの好む里山も休耕田から耕作放棄地になり、かなり環境が悪化してます。
※ 写真をクリックすると大きなサイズ(720x480)で見ることができます。
▲ 2018年4月26日 サシバ 岩手県雫石町
太平洋側のサシバの北限は岩手県雫石町だと思ってます。私は猛禽屋さんではないが、雫石町より北でサシバを見た事がありません。
サシバは「ピック~イ♪」と特徴のある鳴き声なので、この声が聞こえたら、近くに営巣している確率が高いので、要注意です。それと~「蛇が好物」みたいで、嘴に銜えて飛んでるのもよくみかけますね。
▲ 2008年4月11日 サシバ 岩手県雫石町
サシバは道路わきの電柱が大好きなので、「ノスリだったら撮らない。サシバなら撮影する」と言うスタンスで~~す。
« とりあえずノスリでも・・・。 | トップページ | 2018年春の矢巾水田で・・・タカブシギ »
「【野鳥】 サシバ」カテゴリの記事
- 2018年も飛来してくれた「北限のサシバ(雫石町)」(2018.04.26)
- 2013年・北限のサシバ(雫石町)事情は・・・。(2013.06.15)
- 「野鳥写真撮影」ですが・・・、大失態をしてしまいました。(2012.06.01)
- 北限のサシバ(雫石町)(2011.05.11)
- NHK盛岡のTVニュースでサシバの営巣が(2010.06.29)
コメント