最近のトラックバック

カテゴリー

« 2018年春の矢巾水田で・・・タカブシギ | トップページ | 春の珍事か?「ブログ」コメントが137人 »

御所湖のカンムリカイツブリ繁殖地にボート侵入

2016年、2017年と2年連続で「御所湖でカンムリカイツブリ繁殖成功」の観察記録しているが・・・、もっとも大事な時(抱卵中)にブレジャーボートが侵入し(カンムリカイツブリが慌てて飛ぶ立つ)今後どうなるか不安です。

3235blog05a

3235blog05b

2016年6月4日に「岩手県初記録のカンムリカイツブリ繁殖成功」があり(私が観察撮影しました)「岩手県自然保護課」と「国土交通省御所ダム管理事務所」を通し、御所湖連絡協議会での会議で、2016年から3年間は「4月15~8月15日までの繁殖場所にボート侵入禁止」が約束されました。

それでも毎年1件の「ボート&カヌーの侵入」があり、私が「強く抗議」したので、その後は「ボートの侵入」はなかったのですが・・・。

3235blog00a

3235blog00b

▲ 2017年5月20日  「カワウの捕獲」の告知板

昨年、「雫石役場農林課」に「カワウの駆除にはならない。他の野鳥が傷つく」と強く抗議しました。

まだ「雫石役場」と決着はついていないので、今年(2018年)は、町長選挙もあるし・・・「野鳥にやさしい町長か?」なんかワクワクしてきま~す。(笑)

3235blog08b

▲ 2016年6月4日  カンムリカイツブリ親子  御所湖(岩手県雫石町)

「岩手県繁殖初記録のカンムリカイツブリ」です。

3235blog11

▲ 2017年6月4日  カンムリカイツブリ親子  御所湖(岩手県雫石町)

2年連続で御所湖で繁殖してくれました~。

3235blog12

▲ 2018年3月28日 カンムリカイツブリ2羽(ペア)  御所湖(岩手県雫石町)

今日現在(2018年5月12日)2羽のカンムリカイツブリを確認してます(推定2番か?)が・・・ボートの侵入で飛び立ちました~。

一番大事な時(抱卵中)に・・・「〇〇大学 生物研究室」は野鳥の事をわかってませんね。

3235blog13

御所湖では昨年「一度に10羽のミサゴを観察」しているので、内陸での「重要なミサゴ繁殖地」になってます。

ミサゴの飛翔を「背中越しに見れる」のもいいですね。海岸や河口なら、上空を飛ぶ「白い腹のミサゴ」しか見る事ができません。


「御所湖の野鳥」、「雫石の野鳥」の事なら何でも知ってま~~す。

« 2018年春の矢巾水田で・・・タカブシギ | トップページ | 春の珍事か?「ブログ」コメントが137人 »

【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御所湖のカンムリカイツブリ繁殖地にボート侵入:

« 2018年春の矢巾水田で・・・タカブシギ | トップページ | 春の珍事か?「ブログ」コメントが137人 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ