最近のトラックバック

カテゴリー

« 3年連続「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2018年 | トップページ | 4日連続、早朝に自宅の部屋から「アオバトの鳴き声」を聞く »

2018年「盛岡のササゴイの孵化」を確認できた~。

2週間前に「盛岡のササゴイの抱卵」を観察したので、今日はそろそろ「孵化」してるんじゃないかなと思い、「盛岡のササゴイの営巣場所」に出かけて来た。撮影・観察できないかも知れないと・・・(撮影・観察の為に草木を刈り払う事をしないから)の不安もあったが、「撮影・観察できなければ仕方がないのスタンス」で~~す。

ササゴイの巣としては珍しく、地上から高さ1Mに営巣してるので、巣に近寄り撮影しようと思えば撮影出来るが、ヒナが人間が付か寄る事に驚き、巣から転落すれば「落鳥」するので、「巣に近寄る」、「手前の草木を刈り払う事」はしません。(テレビの自然物で、巣が綺麗に撮影してるのは刈り払ってると思ってる)

3254blog01a

3254blog01b

▲ 2018年6月29日 ササゴイ   (盛岡市)

上の画像 → ノートリミング

下の画像 → トリミング加工(雛がわかるようにトリミングしました)

雛が3羽確認できました。

2018年6月13日の観察時は「抱卵中」だったので、ここ2週間の間に孵化しましたね。ヒナの大きさから「孵化してから7日位か?」

3254blog02a

3254blog02b

▲ 2018年6月29日 ササゴイ  (盛岡市)

手前の草木が大きくなってきたので、「今日の撮影が限界」かも知れません。あと2週間後の巣立ちの頃は、「巣はまったく見えないでしょうね。

ここまで大きくなったので、「たぶん巣立ち」出来ると思います。

3254blog03

3254blog04

3254blog05

3254blog06

3254blog07

3254blog08

3254blog09

3254blog10

3254blog11

▲ 2018年6月29日 ササゴイ (盛岡市) ※トリミング画像

警戒心が強いササゴイなので、ブラインドに入らなければ撮影できません。

ただ新興住宅地ななので、地域の住民に「ササゴイの営巣場所」がわかれば、興味本位で「巣に近寄り撮影して見たいと思う人」が現れる事も考えられるので、「ササゴイの撮影は今日の30分で終了」します。

「盛岡のササゴイは10年連続の繁殖成功」になりま~~す。一般住民に気ずかれなかったからだと思ってます。

一番危険なのは野鳥を被写体として考えてない「野鳥写真愛好家」に見つかった時かな?

« 3年連続「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2018年 | トップページ | 4日連続、早朝に自宅の部屋から「アオバトの鳴き声」を聞く »

【野鳥】 ササゴイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年「盛岡のササゴイの孵化」を確認できた~。:

« 3年連続「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖成功!」@2018年 | トップページ | 4日連続、早朝に自宅の部屋から「アオバトの鳴き声」を聞く »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ