アオバト屋が撮る「ブナの森のアオバト」
アオバトの写真と言えば「荒波にアオバト」とか「海水吸引のアオバト」がメジャーで、ほとんどのBWは「アオバトは海岸で見るもの」と相場が決まってますが・・・、自称アオバト屋が撮るアオバトは「ブナの森のアオバト」なんですよね~。
世間一般では関東の海岸で見るアオバトが「日本で一番の羽数」が集まると思われているかも知れませんが、北東北(青森・秋田・岩手)が一番羽数が多いと・・・。(あくまでも個人的な観察記録です)
白神山地(青森県)で見たアオバトは「3分ほど帯状の稜線を飛んだ2000±」が一度に見た最高の羽数があります。
▲ 2018年8月 アオバト♂(左)と♀(右)
ブナの実が茶色に変わりました。(春は薄い緑色)
2017年がブナの実の当たり年でしたが、今年は(2018年)は凶作ではないので「普通年」でしょうか。いすれにしても4~5年周期で「ブナの当たり年」がくるので、「ブナの実にアオバト」は4年周期になりますね。
ブナの凶作の年はぜんぜん実が付きませんが、今年(2018年)はぺっこ(少し)だけ実がついてくれたので、「ブナの森にアオバト」をテーマにしている私としては満足です。
30年もアオバトを追い続けてる私ですが、「同じような構図にならないように」神経を使い、出来れば「初めての構図で撮りたい」と・・・欲深で~~す。(笑)
※ アオバトの写真を使わせて下さいとメールいただきますが、すべてお断りしてます。
※ 「撮影場所はどこですか?」のお尋ねもありますが、すべてお断りしてます。
↑ たぶん「ダメ元でメールを送信してくるのかな???」
「繁殖場所は人に聞かない。教えない」をモットーにしてま~す。過去30年間、いつも一人で撮影してます。
« 9月の雨の休日は・・・「アオバトの写真」でもするか~。 | トップページ | 台風24号が来る前に・・・「ブナの森にGo !」 »
「【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事
- 2020年の「雫石の紅葉」は・・・(2020.11.15)
- 【ミニWeb写真展】「ブナの森の秋の青空と紅葉と緑鳩(アオバト)」(2020.11.01)
- 2日連続、自宅に居ながら「アオバトの声」を聴く。(2020.08.07)
- GoToキャンペーンを利用して神奈川県に・・・。(2020.07.21)
- 2020年6月のアオバト(2020.07.12)
« 9月の雨の休日は・・・「アオバトの写真」でもするか~。 | トップページ | 台風24号が来る前に・・・「ブナの森にGo !」 »
コメント