9月の雨の休日は・・・「アオバトの写真」でもするか~。
9月の雨の休日はフィールドに出ることも出来ず、溜まりに溜まっている「アオバト写真」の整理をする事にしました。10年も20年も前に撮影していた画像も「ハードデスクに放り込んだまま」で(大げさではなく10万枚はあると思う。3TB×5個と6TB×1個に入っている)どうしようもありません。はっきり言って「野鳥カメラマン失格」ですね。
▲ 2007年9月 アオバト♂
アオバトはどんぐりが大好きで、9月下旬過ぎに小数の群でコナラ(どんぐりの木)に集まってきます。
▲ 2007年9月 アオバト♂幼鳥
幼鳥は「嘴がピンク色」と言われてますが、私は観察している繁殖地のアオバトは「年2回の繁殖行動」があるので、早いのは7月中旬に「ピンク色の嘴の幼鳥」が現れ、2回目の幼鳥は10月下旬でも「ピンク色の嘴の幼鳥」を見る事ができます。
▲ 2008年9月 アオバト♂と♀
アオバトはほんとにコナラの実(どんぐり)が好きですね。
▲ 2006年9月 アオバトの群
コナラの木(どんぐり)にむらがるアオバトです。
しかし、今は撮影する事が出来なくなりました~。この木にアオバトがよりつかなくなったからです。10年位前の話になりますが・・・。岩手県内何処のフィールドに出かけても、「私の姿をみると立ち去るカメラマンが一人・・・。
これ以上は書きません。
▲ 2004年9月 アオバト♂
コナラの小枝にアオバト♂がパーチ(止まる)してくれました。
撮影はすべてブラインドの中からです。
森のアオバトはブラインド無では撮影できませんね。
今まで1000回は出掛けているが、すべてブラインドに一人入っての撮影です。
« 謹呈 「図録 クマゲラ」が郵便箱に・・・。 | トップページ | アオバト屋が撮る「ブナの森のアオバト」 »
「【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事
- 毎朝聞こえる「アーオー、オアーオ ♪」の鳴き声に・・・・「幻覚、幻聴か?」と・・・。(2022.07.27)
- 大砲(600ミリ)を封印したお陰で、アオバトの「究極の1枚」を撮る事が出来た。(2021.10.31)
- 散歩中に羽根を拾ったが・・・「もしかしてアオバトの下尾筒(かびとう)かな???」(2021.09.17)
- 空を見ろ。アオバトだ!!(2021.08.29)
- 30年前も、今現在も、アオバトは同じブナの小枝にパーチ(止まる)する。(2021.08.21)
コメント