最近のトラックバック

カテゴリー

« 2018年12月「八郎潟でハクガン三昧」 | トップページ | コクガン撮影のついでに動画も・・・ »

砂浜で真水を吸飲するコクガン・・・。

「砂浜で真水を飲むコクガン」の動画をYou Tubeに貼り付けたが・・・、よくよく考えてみたら、「未来に残さなければならないコクガンの写真を持ってる」事に気が付いた。
2011年3月11日の大震災は忘れる事が出来ないが・・・(今でも海岸に立ちって写真を撮る事が出来ないトラウマです)今、「岩手に住んでる一人のBWの務め」として、コクガンの写真を貼り付けてみます。
5029blog00
2011年3月11日以前の「高田松原海岸/岩手県陸前高田市」(三陸海岸では珍しい2キロの砂浜海岸)でした。
冬に越冬のためにコクガンの群れが滞在してました。
5029blog01
5029blog02
5029blog03
5029blog04
▲ 2011年2月26日  コクガン  高田松原海岸(岩手県陸前高田市)
砂浜に真水が入り込む時間帯に(満潮になれば1キロ上流まで海水が上る)行けば、必ずコクガンが真水を吸飲しに飛来してました。バックの防風林が2万本の高田松原の松林です。
5029blog11
5029blog12
5029blog13
5029blog14
5029blog15
▲2011年4月1日 高田松原海岸  (岩手県陸前高田市)
2011年2月26日に撮影した時は、津波防潮提(高さ8Mほど)の中に歩いて(20分)入り(車は入れない)コクガンを撮影しましたが、松林で町の様子は見えない。かろうじて、野球場のナイター設備だけが松から顔を出してる風景です。
完全に津波で破壊された松林が戻るには300年は必要かと・・・・。
と言うことは、「高田松原のコクガンの風景は300年後」でなければ見る事ができません。
そう言う意味で、「砂浜(高田松原)で吸飲するコクガンの写真」貴重な記録でしょうか?
 
 
動画コクガンです。
撮影場所は「種市海岸(岩手県洋野町)」で撮りました。
津波防潮提(高さ13M)があるので、津波死者ゼロ人でした。
 

« 2018年12月「八郎潟でハクガン三昧」 | トップページ | コクガン撮影のついでに動画も・・・ »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 砂浜で真水を吸飲するコクガン・・・。:

« 2018年12月「八郎潟でハクガン三昧」 | トップページ | コクガン撮影のついでに動画も・・・ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ