動画 de シジュウカラガンを・・・。
2010年12月10日撮影。 シジュウカラガン 雫石水田(岩手県雫石町)
今では、シジュウカラガンは八郎潟に出かければ「一度に1000羽の大群」を観察できる事もあるが、2010年のシジュウカラガンは雫石水田(岩手県)では稀なガンでした。
八郎潟(秋田県)から伊豆沼(宮城県)に奥羽山脈を横断するルートの中間点が雫石水田になってる関係で、ハクチョウ類やガン5種(マガン、カリガネ、ヒシクイ、シュウカラガン、ハクガン)を雫石水田で観察してます。
・
・
・
・
・
・
・
・
▲ 2010年12月10日撮影。 シジュウカラガン 雫石水田(岩手県雫石町)
雫石水田に滞在する、ハクチョウ類やガン類は、根雪になる前に移動するので、積雪の中での撮影は、12月にしなければ撮る事が出来なくなります。
やはり、雫石水田の野鳥は雪が似合いますね。
« 潜水カモのクビワキンクロは動画で見るに限る | トップページ | 雫石水田にシジュウカラガン20羽の群れも・・・ »
「【野鳥】 シジュウカラガン」カテゴリの記事
- 馬鹿みたいにシジュウカラガンを撮影して、自己嫌悪になる。(2020.11.30)
- 「シジュウカラガン」7名様、ゼロ泊6時間で雫石水田を飛び去る。(2020.11.29)
- 風景の中のシジュウカラガン画像(2019.02.13)
- 動画 de シジュウカラガンを・・・。(2019.02.10)
- 雁(ガン)を見るなら「八郎潟」は最高だよね!(2018.04.08)
« 潜水カモのクビワキンクロは動画で見るに限る | トップページ | 雫石水田にシジュウカラガン20羽の群れも・・・ »
コメント