動画 de クビワキンクロを・・・。
2007年1月21日。釜石市で仕事をしていたが、午前中に仕事がかたずき、まっすぐ帰るのも芸がないので、南下し、「気仙川河口でバードウォチイング」をすることにした。双眼鏡で丹念に見ていたら、ホシハジロの雌ににた「白いアイリングのカモ」が・・・。
思わず「クビキン雌だ~!」と声を出してしまいました~。
※仕事で出かけたのでカメラ機材を持っていなかったので、後日「クビワキンクロ♀の撮影」に出かけました~。越冬のカモは「空振り」が無いので、安心して待つことができました。
▲ 2007年1月24日 クビワキンクロ♀ 気仙川(陸前高田市)
50ミリでの撮影なので、「肉眼で見た距離」と同じ感覚です。
双眼鏡で丹念にカモを見ていたら、ホシハジロの雌に似てたが「白いアイリングのカモ」が目に飛び込んできたので、自信をもって「クビキン雌」と同定できました~。(岩手県初記録)
・
・
・
・
・
・
▲ 2007年1月24日 クビワキンクロ♀ 気仙川河口(岩手県陸前高田市)
キンクロハジロやホシハジロの雌に混ざって「白いアイリングのカモが1羽」。
直ぐ、「クビワキンクロ♀」と同定できました~。
フィールドには私一人だけだったので、クビキンも他のカモも警戒心が取れて、どんどん近寄ってきてくれました~。石のように動かず、座って待ってるのが、いつもの私の撮影スタイルです。追いかけまわす事はしません。
・
・
・
・
・
・
・
▲ 2007年1月24日 クビワキンクロ♀ 気仙川河口(岩手県陸前高田市)
左向き、右向き、正面、環境風景と「記録写真」としては完璧に撮る事ができました。
珍鳥の時は「必ず環境風景は撮る」事にしてま~す。(何処で見たかわかるように)
▲ 動画 de クビワキンクロ♀ で~~~す。
« 果物のバナナような嘴が・・・好きです。 | トップページ | 潜水カモのクビワキンクロは動画で見るに限る »
「【野鳥】 クビワキンクロ」カテゴリの記事
- 潜水カモのクビワキンクロは動画で見るに限る(2019.02.08)
- 動画 de クビワキンクロを・・・。(2019.02.07)
- 2012年、気仙川の「クビワキンクロ」は・・・。(2012.11.29)
- 8ヶ月ぶりに「気仙川河口(陸前高田市)」に出かけてきました。(2011.11.14)
コメント