雫石水田は北帰行のガン・カモ・ハクチョウでにぎわってます。
2019年は暖冬で雪が少なく、とても生活がしやすかったですよね~。北帰行もはじまり、御所湖・雫石水田はガン・カモ・ハクチョウ類でにぎわってます。
沢山の「白鳥屋さん(カメラマン)」を毎日雫石水田で見かけるのですが、私とは感性が違うみたいで、撮影ポイントを被る事はありません。(私はいつも一人で「車内撮影」してるので、他のカメラマンは誰も気がつかないみたいで・・・)
▲ 雫石水田での撮影は、けんど(町道)に駐車しての「車内撮影」になります。たとえハクチョウでも(カメラ圧・撮影圧を極力控える)安心して近くまで寄ってきてくれますね~。
・
▲ 2019年2月24日 コハクチョウ 雫石水田(岩手県雫石町)
中には(滅多にいないが)ハクチョウ撮影の為に田んぼに入るカメラマンもいますが・・・、ハクチョウを飛ばせば諦めて帰るので、車内で30分ほど待機してま~す。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
▲ 2019年2月24日 コハクチョウ 雫石水田(岩手県雫石町)
青空に岩手山が映えるので「2時間限定の白鳥屋さん」になりました~。
ほとんど「ハクチョウの写真」は撮らないのですが・・・、やっぱ「岩手山に誘われ」ましたね。
・
・
・
・
▲ 2019年2月24日。
「小岩井農場ではありません」。私がオオマシコを観察に行く途中にある、「廃屋のサイロ」なんですが・・・・、屋根にペンキを塗ってくれたのか、思わずパチリと1枚撮ってみました~。
冬の小鳥はいつもこの辺で撮ってま~す。
過去30年間、「他のカメラマンと会った事がない」とっておきのフィールドです。後1か月もすれば、「冬眠あけの🐻熊さん」がこの場所を走りまわりま~す。
※熊さんのフィールドなので、行政にも警察にも通報しません。
・
▲ 2019年2月24日 コハクチョウ 雫石川(岩手県雫石町)
この場所も過去30年間、「他のカメラマン」と会った事がありません。撮影フィールドは自分の足で探し出すのがモットーです。
« 雫石水田にコハクの群れに「亜種アメリカコハクチョウ」が混ざってた | トップページ | シノリガモが見たくなれば、、北三陸にGo! »
「【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事
- 標識コハクチョウ 「首輪 C18」と「足輪 C15」をパチリと数枚(2025.04.04)
- 嘴が真っ黒いハクチョウと言えばトランペッターですが・・・。(2024.03.05)
- 「コハクチョウ 赤リング C85番」@岩手県矢巾町間野々(2024.02.28)
- 「コハクチョウ 赤リング C05番」@岩手県雫石町御明神水田(2024.02.22)
- 雫石水田にアメコ幼鳥1羽・・・・(2024.01.08)
« 雫石水田にコハクの群れに「亜種アメリカコハクチョウ」が混ざってた | トップページ | シノリガモが見たくなれば、、北三陸にGo! »
コメント