2019年の「御所湖のカンムリカイツブリ繁殖状況」は・・・。
2016年に「岩手県初記録のカンムリカイツブリ繁殖成功」から4年目になります。野鳥の観察で、一番神経を使うのが「繁殖」なので、いつも最初の1年目を特に大事にしている。1年目を無事成功してくれれば、あとは連続で繁殖してくれるので。(1年目は巣立ち後からの撮影。2年目は抱卵後からの撮影。3年目は営巣開始後からの撮影)が、今年は4年目になるので、番(つがい)形成からの撮影観察する事にしました。
・
・
▲2019年3月20日 カンムリカイツブリの番(つがい) 御所湖(岩手県雫石町)
2019年は、3か所にわかれ5番(つがい)10羽のカンムリカイツブリがペアで行動してます。営巣がはじまれば、ペアでの行動は見れなくなりますね。(巣立ちまで忍者のよういに姿を消してしまう)
▲2019年3月20日 カンムリカイツブリ 御所湖(岩手県雫石町)
御所湖は広いですが、繁殖場所は限られているので(釣り人が岸によりつかない場所)今は「縄張り争い」の真っ最中です。あちこちで追い出し行動が見れます。(巣立ち後のヒナ連れになると、追い出し行動がなくなる)
▲ 2019年3月20日 カンムリカイツブリの潜水 御所湖(岩手県雫石町)
透明度が高い御所湖なので撮影できました~。
カンムリカイツブリの画像は沢山持ってるが、「潜水行動」を撮影できたのは初めてです。2016~2018年までは、3月の繁殖開始前から撮影できる状況でも、あえて「カメラ圧をかけないように中止してた」ので。4年目なので撮影する事にしました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
▲2019年3月20日 カンムリカイツブリ求愛行動 御所湖(岩手県雫石町)
「求愛行動のカンムリカイツブリの画像」は誰でも撮影すると思うので、ブログに貼り付けるのは気恥ずかしいで~す。
« 雫石水田にマガン18羽滞在 | トップページ | 2019年の「御所湖のミサゴ繁殖状況」は・・・。 »
「【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事
- 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!(2023.07.05)
- 「御所湖(岩手県雫石町)のカンムリカイツブリ」7年連続で繁殖成功(2022.06.17)
- 2021年の「御所湖のカンムリカイツブリ」繁殖観察記録(2021.07.01)
- 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」(2021.06.16)
- 6年連続、「御所湖(雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!」する(2021.06.14)
コメント