バードウオッチャーが撮る「白鳥写真」は・・・。
体がいくつあっても足りない状態で・・・・(本業が年度末で忙しい)、先月撮影した「白鳥もの」が整理ができてません。どうしても「白鳥写真」は撮りっぱなしでハードデスクに入れっぱなしになってしまい」ま~す。
私が白鳥の写真を撮るようになったのはここ5年位前からで(餌付け禁止で野鳥の雰囲気がハクチョウにも出できたから)、俗に言う「コンテスト狙い」とか「カレンダー狙い」の写真は撮れないので(才能が無い。撮る気もおこらない)、観察の延長上のバードウオッチングのついでの「ハクチョウ写真」になってしまいます。
大きく撮るよりも、小さく、小さく「風景の中の野鳥」が好きなんで~~す。
▲ 2019年2月26日 コハクチョウ 雫石川(岩手県雫石町)
八郎潟(秋田県)に渡る(北帰行)コハクチョウが塒(ねぐら)に利用してます。オオハクチョウは1羽も混ざっておりません。双眼鏡で必ず見てからの撮影になります。
・
▲ 2019年2月26日 コハクチョウ 御所湖(岩手県雫石町)
全部コハクチョウです。
過去10年、この場所で他のカメラマンと会ったことがありません。「白鳥屋さん(カメラマン)」は、雫石水田に「青空にハクチョウの飛翔写真」ねらいで10人前後のカメラマンがいましたね~。
私は「小さく、小さく群れで岩手山と撮るのが好き」なんです。
・
▲ 2019年2月26日 コハクチョウ 御所湖(岩手県雫石町)
全部コハクチョウです。(亜種アメコ2羽混ざってました)
バックの白い山脈が「秋田駒ケ岳」です。この日は500羽のマガンの大群も秋田駒ケ岳を超えて八郎潟(秋田県)方向に飛んでいきました。
・
・
▲ 2019年2月26日 コハクチョウ 御所湖(岩手県雫石町)
俯瞰(ふかん)撮影できれば、ハクチョウの飛び出しの時にできる「丸い波紋」を撮る事ができます。白鳥屋さんではないが、「波紋を狙って」撮ってみました~。(3分だけ白鳥屋さんになりました~)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
▲ 2019年2月26日 コハクチョウ 御所湖(岩手県雫石町)
・
・
▲ オオハクチョウです。
暖冬の年でも、「雪がまったく積もらない」と言うことはないので、「雪上にハクチョウ」は普通に撮ることができますが・・・、白鳥屋さんではないので、5分も撮れば、すぐ飽きてしまいますね~、。
・
▲ オオハクチョウです。
夕方に「なれば「白鳥屋さん」も引けて、誰もいない雫石水田になります。
遊びで「満月にハクチョウ」を撮ってみました。
▲ オオハクチョウ
時には「鳥鉄(とりてつ)」になって、新幹線を入れてハクチョウを撮ってみました~。(笑)
« コクガン(黄色#33番カラーリング)放鳥記録 | トップページ | 「カルガモ親子の写真」大募集中 »
「【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事
- コハクチョウ40羽の群れが、御所湖に寄らず南昌山方向に。(2022.10.18)
- 新幹線こまち号で雫石水田に「コハクチョウ14羽」がやって来た(2022.10.12)
- 雫石水田で「赤いカラーリング装着のコハクチョウ」見っけ!@2022年3月16日(2022.03.19)
- 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日(2022.03.18)
- 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか?(2021.10.03)
コメント