御所湖でヨシガモ・・・。
御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリの撮影をしてたら、フレームに中に「ヨシガモ」が入ってきた。カルガモなら絶対撮らないが、ヨシガモなので、距離はあったが撮ることにした。なぜかヨシガモ、トモエガモは必ず撮ることにしてる。
※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x667)で見ることができます。
▲ 2019年4月14日 カンムリカイツブリとヨシガモ 御所湖(岩手県雫石町)
カンムリカイツブリを撮影してたら、ヨシガモがフレームに入ってきたので、「どんな時でもヨシガモだったら撮る」と決めてます。
▲ 2019年4月14日 ヨシガモ 御所湖(岩手県雫石町)
双眼鏡でよく見たら、カモの群れの中に番(つがい)のヨシガモが入ってました~。
撮影距離は100Mはあったが、ヨシガモなので撮る事にしました。
▲ 2019年4月14日 ヨシガモ 御所湖(岩手県雫石町)
雄のヨシガモの「光沢のあるグリーン」が大好きです。いつ見ても飽きることがないです。
« 雪上の雫石水田でタヒバリを撮る | トップページ | 平成30年間の野鳥観察ベスト10は・・・ »
「【野鳥】 ヨシガモ」カテゴリの記事
- 御所湖でヨシガモ・・・。(2019.04.14)
- 2017年4月23日、御所湖でヨシガモが見れた(2017.04.26)
- 北上川(盛岡~花巻)でカモ探鳥(2016.01.17)
- アジアの宝と言えば「ヨシガモ」(2010.01.24)
コメント