最近のトラックバック

カテゴリー

« 2019年のミヤマガラス | トップページ | 日本野鳥の会もりおか 40周年記念 講演&野鳥展 »

2019年の秋は・・・やっと紅葉してくれた。

例年より3週間おくれの「雫石の紅葉」に、びっくりと言うか、「地球が壊れはじめている」のではと危惧しています。今日現在、盆地特有の「雲海」も一度も見られず(放射冷却が無い)毎日がストーブのいらない生活です。

5102blog01

▲ 2019年11月13日    岩手県雫石町

私の車が左隅に小さく見えます。

かなりの巨木と言うことがわかってもらえたかと思います。やっと色ずいてくれました。

5102blog07

5102blog02

5102blog03

5102blog05

5102blog06

例年なら「岩手山に雪」が期待できるのですが・・・山頂付近に少しあるだけです。

アオバトも数羽ですが残ってると言う「異常事態」(例年ならとっくに南に移動してる)に、2019年は、ほんとに「異常気象(温暖)」ですね~。

5102blog04

ミサゴを期待したのですが、飛んでるのはトビだけでした~。

ミサゴは南下したみたいですね。来年の春の再会が楽しみです。

御所湖で繁殖したカンムリカイツブリは9月に忽然と姿を消すのですが、今日は冬羽のカンムリカイツブリ2羽を見ることができました。たぶんロシアから渡ってくる個体だと思います。

カンムリカイツブリは御所湖が凍結するまで見ることができます。

« 2019年のミヤマガラス | トップページ | 日本野鳥の会もりおか 40周年記念 講演&野鳥展 »

【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

こちらに変わった雁が一羽入っています。
ご報告でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年のミヤマガラス | トップページ | 日本野鳥の会もりおか 40周年記念 講演&野鳥展 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ