最近のトラックバック

カテゴリー

« 「音楽」にジャンルと国境は無いよね~ | トップページ | 対岸からアカショウビンの声を聴きながた「新幹線E6こまち」撮る »

新しく【「自由と孤独を愛する」オラのMUSIC LIFE 】のブログを作りました~。

「新型コロナ後の新生活」をどうしようかと思っていたが(在宅・自粛生活で時間がいくらでもある)、You Tubeを良く見るようになり、いきなり50年前の「洋楽小僧(小6)・ロック少年(高3)」にタイムスリップしました~。このブログ「一石二鳥で行こう!」に、「ロックなYou Tube」ばかり貼り付けると、「野鳥ブログ」じゃなくなるので、新しく【「自由と孤独を愛する」オラのMUSIC LIFE】を作ってみました。ホームページ「イーハトーブ 岩手の野鳥通信」のトップに貼り付けてます。

自分の過去の人生経験から振り返って見れば「洋楽・ロック好き」は1割もいないでしょう。と言うことで、「心置きなく洋楽・邦楽・ロックな話」の為に、新しブログを作りました。「一石ニ鳥で行こう!」には、あまり「ロックなYou Tube」を貼り付けないようにします。

6月1日からは、このブログも「正常運転」に戻りま~~~す。(笑)

大好きな「ジャニス・ジョプリン」や「レッドツエッペリン」は、中学時代に放送部だったが、昼休みに自由にレコードを流す事ができたが・・・「放送禁止レコード」だったので、あえてこのブログでも「自主規制」しました~。
6月1日から、「自由と孤独を愛するオラのMUSIC LIFE」のブログで、「洋楽・邦楽・ロック」や「クラシック」を思う存分「You Tube動画」で貼り付けます。
※今、バックミュージックに「バッハのG線上のアリア」を流しながら、このブログを書いてます。
「ロックも聞くがクラシックも聞く」ので、生物多様性社会でなく「音楽多様性生活」を満喫してま~す。

▽ 「スージー・クアトロ」を貼ってみました~
1973年は「ロックの女王」が・・・1979年はフニァフニャの「ポップ歌手」に大変身しました~(涙)

▲ 「キャン・ザ・キャン」(スージー・クアトロ)


▲ 「メロウなふたり」(スージー・クアトロ&クリス・ノーマン)

※「イーハトーブ 岩手の野鳥通信  四ッ家孝司写真集」から  ※「写真」をクリックすると大きな画像でみれます。

5130blog21

△ 「御所湖のホタル」です。 実は・・・、「野鳥写真」以外も撮りためてます。

5130blog31

5130blog32

« 「音楽」にジャンルと国境は無いよね~ | トップページ | 対岸からアカショウビンの声を聴きながた「新幹線E6こまち」撮る »

「新型コロナ禍後の新生活」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「音楽」にジャンルと国境は無いよね~ | トップページ | 対岸からアカショウビンの声を聴きながた「新幹線E6こまち」撮る »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ