最近のトラックバック

カテゴリー

« 「動画」で見る、「盛岡のチョウゲンボウ」2011年版 | トップページ | 器用に巣材を食べるハチクマ »

ハチクマの眼球を集団攻撃するミツバチ

毎度、ハチクマの話ばかりで申し訳ありません。

バードウォッチングをしている感覚で、「動画」と「写真」を見てやって下さい。

養蜂場にハチクマが侵入すると、ミツバチは集団でハチクマの眼球めがけて攻撃します。さすがのハチクマも首を振って嫌がりますが、逃げ去る事はありません。なんといっても「大好きな雄の蜂の子」が沢山捨てられてあるからなんですよね。

カラスやアカショウビンなども養蜂場におとずれますが、ミツバチの攻撃に5秒と持たないですね。

Img_2069-1000x667

▲ 森の中の養蜂場に初めておとずれるハチクマは、直ぐに蜂箱に着地する事はなく、遠くの樹木で警戒しながらパーチ(止まる)してます。

Img_2086-1000x667

▲ ブナの小枝にパーチ(止まる)しながら、まだまだ様子見をしてました。体色からして、「初めて養蜂場に飛来した個体でした」

Img_8233-1000x667

▲ 養蜂場に侵入すれば、直ぐミツバチの攻撃がはじまります。

Img_8240-1000x667

▲ 蜂箱を移動して、地上から「捨てられてる巣材(雄の蜂の子が沢山入ってる)」を蜂箱の上で食べる個体も、地上で食べる個体など、千差万別ですね。

Img_8253-1000x667

▲ 「眼球」にミツバチの攻撃を受けました。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【動画でも撮ってみました】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「動画」で見る、ハチクマの眼球を集団で攻撃するミチバチです。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日のおすすめの一曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

ときたまディスコ風音楽を聴きたくなるので、そんな時はデボラ・ハリー(セクシィーだよね)の歌だよね。

Blondie(ブロンディ) / 「Heart of Glass"(ハート・オブ・グラス)」

« 「動画」で見る、「盛岡のチョウゲンボウ」2011年版 | トップページ | 器用に巣材を食べるハチクマ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「動画」で見る、「盛岡のチョウゲンボウ」2011年版 | トップページ | 器用に巣材を食べるハチクマ »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ