「シジュウカラガン」7名様、ゼロ泊6時間で雫石水田を飛び去る。
毎年のように「雫石水田」にシジュウカラガンが休憩の為に(八郎潟⇔伊豆沼)立ち寄ってくれるのだが、今年(2020年11月27日)はゼロ泊6時間の滞在になりました。次の日の「積雪予報」をわかってるとしか思えない「野鳥の予知能力」なんでしょうか?
奥羽山脈を横断する「ガン・カモ、ハクチョウの渡りのルート」が出来あがってるので、自宅から5分以内でいける「雫石水田」はありがたいですね~。伊豆沼にも八郎潟にも自宅からは100キロほどの距離ですが、わざわざ出かけなくてもよくなりました。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事が出来ます。
▲ 2020年11月27日 シジュウカラガン 雫石水田(岩手県雫石町)
シジュウカラガンは「昔、珍鳥。今は普通種」になった感じがしてますが(八郎潟に出かければ1000羽単位で見る事が出来る)、雫石水田で見れると嬉しいですね~。
私の感覚では「普通種シジュウカラガン」なので、ローカル新聞やTVに情報は出しませんが、数年前に「雫石水田に珍鳥シジュウカラガン1羽飛来」のニュースが流れて、「望遠レンズ片手のカメラマン10数台」がシジュウカラガンを撮影に右往左往してましたね(私は、新聞社に情報は出してません)
2020年11月27日は「シジュウカラガン7羽」ですが、「ゼロ泊6時間の滞在」なので見る事は出来ないかと・・・。(野鳥なので、また戻るかも知れませんが、確率はかなり低いでしょう)
今日の(2020年11月29日17時現在)の雫石水田は、オオハクチョウ50±、コハクチョウ4羽の淋しい数です。ガンは見れませんでした。(前日の10センチの雪が、日中の気温が低く、まだ残ってました~)
« なんとなくカワウを撮って・・・落ち込んでる。 | トップページ | 馬鹿みたいにシジュウカラガンを撮影して、自己嫌悪になる。 »
「【野鳥】 シジュウカラガン」カテゴリの記事
- 馬鹿みたいにシジュウカラガンを撮影して、自己嫌悪になる。(2020.11.30)
- 「シジュウカラガン」7名様、ゼロ泊6時間で雫石水田を飛び去る。(2020.11.29)
- 風景の中のシジュウカラガン画像(2019.02.13)
- 動画 de シジュウカラガンを・・・。(2019.02.10)
- 雁(ガン)を見るなら「八郎潟」は最高だよね!(2018.04.08)
« なんとなくカワウを撮って・・・落ち込んでる。 | トップページ | 馬鹿みたいにシジュウカラガンを撮影して、自己嫌悪になる。 »
コメント