最近のトラックバック

カテゴリー

« 雫石水田にマガン50羽@2020年12月13日 | トップページ | 今日の雫石水田のガンたち@2020年12月15日 »

12月の真冬日に、凍えながらハクチョウを撮る

例年12月中旬は、「赤い鳥の案配(オオマシコ)」を見に、奥山に出かけるのだが・・・、予想外の積雪(20㎝)に断念せざるおえなかった。林道なので除雪車は入らないので、今シーズン(2020年)は終了か?

赤い鳥(オオマシコ)を諦め、いつものように「雫石水田」に寄ってみたら、珍しく「カメラマンが誰もいない」ので、「凍えながらハクチョウ撮影する事」にした。

今日は曇り空なので、「白鳥屋さん(青空のハクチョウの飛翔写真に一日頑張れるカメラマン)」がいなかったので、「鳥屋さん(野鳥の生態写真や記録写真に夢中に頑張れる人。写真コンテストには興味がない)ハクチョウ観察を一日楽しむ事ができました~。

※ 「写真」をクリックすると、大きな画像(1000x666)で見ることができます。

6050blog01

6050blog02

▲ 2020年12月14日 オオハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

豪雪地帯の雫石町ですが、12月中旬に20㎝の積雪は珍しい。このまま「根雪」にならない事を願うばかりです。

「鳥インフルエンザ」の関係で、「ハクチョウの餌ずけがなくなり」(高松の池(盛岡市)ではまだ餌ずけする一般市民がいる)、「野生のハクチョウを見れる雫石水田」です。

6050blog21

6050blog22

6050blog23

6050blog24

6050blog25

▲ 2020年12月14日 オオハクチョウ(幼鳥)  雫石水田(岩手県雫石町)

「白鳥屋さん」は、まず撮る事はないと思われますが・・・、「鳥屋さん」は幼鳥を好んで撮ります(オラだけか?)

と言いつつも、「まずハクチョウの写真は撮らない」のです。

理由は・・・、BWなら「このハクチョウの幼鳥写真」を見れば、わかるでしょう。

6050blog31

▲ 2020年12月14日 コハクチョウ  雫石水田(岩手県雫石町)

雫石水田では、「オオハクチョウ」と「コハクチョウ」が混在しています。

20年前は「岩手県でコハクチョウが見れるのは御所湖(雫石町)だけ」でした~。

« 雫石水田にマガン50羽@2020年12月13日 | トップページ | 今日の雫石水田のガンたち@2020年12月15日 »

【野鳥】 オオハクチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雫石水田にマガン50羽@2020年12月13日 | トップページ | 今日の雫石水田のガンたち@2020年12月15日 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ