最近のトラックバック

カテゴリー

« シノリ色(朝焼け)の八郎潟のガン風景を尋ねて・・・。 | トップページ | 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年10月30日(岩手県雫石町/御所湖) »

動画で見る「八郎潟(秋田県)のハクガン/2021年1月26日」

数年に一度、「無償にハクガンを見たくなる衝動」に駆られる。
昔、(1990年代)は「ハクガン」は珍鳥扱いで、東北6県と新潟県を「ハクガン目当てで何度も空振りした」苦い思いのある。
個人的には「一生ハクガンには縁がない野鳥」と諦めていたが・・・、偶然(ハクガン情報無し)、「廻堰大ため池(青森県弘前市)」に探鳥に出かけて時(1998年11月5日)」にハクガンをゲットしました~。
それからは、伊豆沼や八郎潟に「いつ出かけてもハクガンに遭遇」してます。
今は「八郎潟(秋田県)にハクガンの群れが越冬」するようになり、個人的な観察記録ですが「いつ出かけてもハクガンを見れる状態」になってます。

※ 「動画」を遊びで(スチル撮影の合間にムービー撮影)ハクガンを撮影して見ました~。

▲ 2021年1月26日  ハクガン  八郎潟(秋田県大潟村)

5161blog01

5161blog11

5161blog21

5161blog22

▲ 2021年1月26日  ハクガン  八郎潟(秋田県大潟村)

「昔、珍鳥。今は普通種ハクガン」と言うところでしょうか。

八郎潟でハクチョウは1羽も見れなかったが・・・、ハクガンの群れは普通に見る事が出来ました。
(ハクチョウは昭和インター近くの「大久保水田」に数羽の個体が点々といました)

2021年は寒いので、西部承水路も結氷してて、「オジロワシのペアが水田の防風林にパーチしたり、水田で餌(カモか?)を食べてました~。

« シノリ色(朝焼け)の八郎潟のガン風景を尋ねて・・・。 | トップページ | 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年10月30日(岩手県雫石町/御所湖) »

【野鳥】 ハクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シノリ色(朝焼け)の八郎潟のガン風景を尋ねて・・・。 | トップページ | 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年10月30日(岩手県雫石町/御所湖) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ