最近のトラックバック

カテゴリー

« 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年11月3日(岩手県雫石町/御所湖) | トップページ | 晴天につられ「ハギマシコ」狙いで一日待つ、が・・・。 »

『思い出の野鳥観察記・「ソデグロヅル」をデジスコ撮影する』


2005年10月30日に御所湖でソデグロヅルを観察したのですが・・・、前々から11月6日から「大砲(600ミリ)のオーバーホルの予約」を入れていたので、泣く泣く送りだした。(2週間は大砲(600ミリ)は使用できない)

手持ちのレンズは、望遠系は「100-400ズーム」と「サニンパ(300ミリ)」の2本。

仕方がないので、「5年ほど前に1週間だけ使ったデジスコ(プロミナにコンパクトカメラを接写する)」にチャレンジしてみた。

※ 塩ビパイプとエポキシ接着粘土で自作したもの。世の中に「デジスコ部品販売」される前に、自作で作っていた。1000~3000ミリ相当の望遠撮影は出来るのだが、「飛びものがまったく撮影不可能」とコンパクトカメラ(ニコンクールビックス)の画質がダメで使い物にならなかった。その後、「リコーGRレンズの流れをくむ、リコーのコンパクトカメラ」で、なんとか「遊び程度の画質」で撮れるようになった。当時、リコーだけが「接写距離が1セッチ」だったので、デジスコには一番あったコンパクトカメラでした~。

ソデグロヅルの2週間限定のデジスコ撮影です。(その後一度もコンデジ撮影はしてない。封印してる)

※ 「写真」はデジスコなので見るに絶えない作品ですが・・・一応「写真」をクリックすると1000x750サイズで見れます。

6074blog01

6074blog02

6074blog03

6074blog04

6074blog05

6074blog06

6074blog07

6074blog11

6074blog12

6074blog13

6074blog14

6074blog21

6074blog22

6074blog23

6074blog24

6074blog25

6074blog31

▲ 2005年11月6日~26日 ソデグロヅル(幼鳥)  御所湖(岩手県雫石町)

「プロミナ(興和)とリコーGX200」での撮影です。

フイルム時代は「リコーGR」を常用してましたが、当時は「リコーGRデジタル」は販売してませんでした。

「リコーGRレンズ」はとてもいいレンズで、キャノンの一眼レンズより「発色」は好きでしたね~。


カメラ機材はボデイより「レンズ重視」でした。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼【今日聞きたい3曲】▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

好きな曲を聴きながらブログを見る事がクセになってます。

Stevie Wonderの3曲

▼ 「Part Time Lover」


▼ 「Superstition」


▼ 「Sir Duke」

« 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年11月3日(岩手県雫石町/御所湖) | トップページ | 晴天につられ「ハギマシコ」狙いで一日待つ、が・・・。 »

『思い出の野鳥観察記』」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『思い出の野鳥観察記・ソデグロヅル(幼鳥)』2005年11月3日(岩手県雫石町/御所湖) | トップページ | 晴天につられ「ハギマシコ」狙いで一日待つ、が・・・。 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ