最近のトラックバック

カテゴリー

« 『思い出の野鳥観察記・「ソデグロヅル」をデジスコ撮影する』 | トップページ | 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日 »

晴天につられ「ハギマシコ」狙いで一日待つ、が・・・。

今シーズン(2020-2021)は、御所湖(岩手県雫石町)で「オオマシコ」と「ハギマシコ」を見てるので(オオマシコは過去30年で初めての事)、晴天のつられ、本気モードで野鳥写真撮影に出かけた。が・・・、見事に空振りでした~。(二匹目のドジョウはいなかった)

6079blog01

▲ 2021年2月13日  御所湖から見る岩手山  (岩手県雫石町)

御所湖でオオマシコは今シーズン初めての観察。ハギマシコは何度か見てるので・・・。

絵コンテは「雪上にハギマシコの群れと岩手山」だったが、狙い通りにはいきませんでしたね~。

野鳥は「記録写真」として(野鳥図鑑のように、横向きにでっかく撮る)ほとんど撮影済なので、今はよほどの野鳥(ライファーの鳥とかライフワークの鳥とかシギチ類)でなっ限り、双眼鏡で見て終わりにしてる。

今は・・・「風景の中の野鳥」以外は「本気モード」にならないな~。

6079blog11

6079blog12

6079blog13

6079blog14

6079blog15

6079blog16

6079blog17

▲ ハギマシコ  

記録写真(真横で野鳥図鑑のようにでっかく撮る)として、撮影してみました。

ハギマシコは警戒心が薄いので、撮影距離が1M前後で撮れるから、「岩手山バックの雪上のハギマシコ」は撮れると思っていました。が・・・。空振りで思うようにはいきませんでした~。

6079blog21

6079blog22

6079blog23

6079blog24

▲ 2021年2月13日 御所湖から見る岩手山  (岩手県雫石町)

たぶん、鳥屋さんが「なんで岩手山を撮るの~?」と思われるかも知れませんが・・・。

オジロワシが「ニゴイ狙い」で飛来する事もあるので、晴天の日はねらい目です。

あと一か月もすれば「ミサゴ」がきます。(御所湖周辺で繁殖してるので)

6079blog31

6079blog32

6079blog33

6079blog34

6079blog35

6079blog36

6079blog37

▲ ハギマシコ

« 『思い出の野鳥観察記・「ソデグロヅル」をデジスコ撮影する』 | トップページ | 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日 »

【野鳥】 ハギマシコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『思い出の野鳥観察記・「ソデグロヅル」をデジスコ撮影する』 | トップページ | 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ