最近のトラックバック

カテゴリー

« 2年連続で「雫石水田でカリガネ」を観察する。@2021年3月5日 | トップページ | 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・ »

黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日

3月3日は「カラーリング付きコクガンの特異日」なんだろうか?。2年前にも(2019年3月3日)「黄色カラー33」のコクガンを観察・撮影できたが、今年(2021年3月3日)も「黄色カラーE2」のコクガン観察・撮影をしました。まさか、二度目があるとは思いもしませんでした。

頭をよぎったのは・・・「山階鳥研に報告義務はないよね~。面倒くさいからパスしようかな~」と・・・。

後々、「論文に使用したいので、写真提供お願いできますか」とか、提供すると「ポスター使用に画質のいいフルサイズで提供できますか」と要求が増えてきます。(※すべて無料提供です)

プロの野鳥写真家に頼みたくても、「カラーリング付きのコクガン」なら頼みようがないか~。

※「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。

6086blog00

▲ 2021年3月3日 コクガン  種市海岸(岩手県洋野町)

肉眼で見ればこんな感じです(50ミリ相当で撮影)

双眼鏡でコクガンの数をカウントするのがいつもの癖で・・・。その時「足に黄色が少しでも見えたらカラーリング付きのコクガン」がいると言うことですね。私は「シギチ屋」なんで、羽根模様より先に、「足の色」とか「嘴の形」に直ぐ目がいくんですよね~。

コクガンは海面に浮いている時は足が見えないので、岩礁に上がった時とかでないと「カラーリング」を見る事ができません。だから「運しだい」の所が90%で、10%が注意力の力なんでしょうね。

6086blog01a

6086blog01b

▲ 2021年3月3日 コクガンE2  種市海岸(岩手県洋野町)

上がフルサイズ画像

下がトリミング画像(番号がわかるように)

6086blog02a

6086blog02b

▲ 2021年3月3日 コクガンE2  種市海岸(岩手県洋野町)

6086blog03a

6086blog03b

▲ 2021年3月3日 コクガンE2  種市海岸(岩手県洋野町)

6086blog04a

6086blog04b

▲ 2021年3月3日 コクガンE2  種市海岸(岩手県洋野町)

GPS装着だから、観察記録の報告は無しでもいいでしょうね。

5053blog01

▲ 2019年3月3日 コクガン33  種市海岸(岩手県洋野町)

山階鳥研からの報告では

「2017年11月22日(北海道別海町野付湾でバンダーが装着・放鳥」した個体なそうです。

6086blog11

▲ 2021年3月3日 コクガン  種市海岸(岩手県洋野町)

海面に浮いてる状態だと「カラーリング」は見る事ができません。

だから、今は「GPS装着」なんでしょうね。

6086blog21

6086blog31

▲ 2021年3月3日 コクガン  種市海岸(岩手県洋野町)

種市海岸は外洋に面してるので、大きな船が沢山通ります。

舟バックを意識してるので、コクガンが「船バックで飛翔」してくれた時は、「思わずラッキー!」と叫んでしまいます。

たぶん、北日本の海岸でコクガンを見る事が出来るでしょうが、「船バックのコクガン」は種市海岸での撮影のエビデンス(証拠)になりますね。

« 2年連続で「雫石水田でカリガネ」を観察する。@2021年3月5日 | トップページ | 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・ »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2年連続で「雫石水田でカリガネ」を観察する。@2021年3月5日 | トップページ | 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ