「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・
2021年3月3日に種市海岸で観察・撮影した「コクガン黄色カラーE2」の標識記録が届いた。
ほとんどの人は興味がない話だと思いますが・・・、「コアなBWと言うかディープなBW」の為に、結果報告いたします。
□ 2020年11月7日に北海道別海町野付湾で回収・放鳥
□ 回収・放鳥者は山階鳥類研究所のSさん
前回のコクガン黄色カラー33の時も「野付湾」だったので、きっと毎年のように「コクガンの標識・放鳥」してるのでしょうね。
実は・・・、高校2年の時に(50年弱前)「北海道一周の一人旅」に出かけた時に、根室のユースホステルで同室だった旅人から、「ドドワラは絶対行く価値はあるよ」と勧められ、テクテク歩いていた。ら・・・「運よく車が止まり、同乗させてもらった」いい思い出があります。当時は野鳥には興味がなく、「予定もなく気ままに旅をする事」が楽しかったな~。(すべてアルバイトで稼いだ自分のお金での旅です)
今でもトドワラの風景が頭に残ってます。ほんとに何もばく、枯れた樹木だけで「さいはての地」って感じでした。(今は変わっただろうな~)
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。画像は番号がわかるように「トリミング加工」しました。
▲ 2021年3月3日 コクガン黄色カラーE2 種市海岸(岩手県洋野町)
海なので、波がくると「黄色のカラーリング」が見え隠れして番号が読み取れなくなります。海面に浮いてる状態だと足がみえないので、カラーリングを見る事はできません。そんなもんだから、コクガンの観察データ報告が少なく、GPSを装着するようになったのかな?
「バードウォッチヤーが報告する」と言うのは「時代おくれ」になるのでしょうね~。
« 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日 | トップページ | 2020年11月(秋)と2021年3月(春)に「雫石水田にハクガン幼鳥2羽」同一個体か? »
「【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事
- 何時もの悪い癖で「撮影しっぱなし」の画像が・・・。(2024.06.07)
- 今日の午前中は「津波警報」で、テレビ画面の「八戸市蕪島のライブカメラ映像にコクガンを見っけ!」(2022.01.16)
- 再度、種市海岸で「黄色カラーE2のコクガン」を観察する。(2021.03.19)
- 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・(2021.03.09)
- 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日(2021.03.07)
« 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日 | トップページ | 2020年11月(秋)と2021年3月(春)に「雫石水田にハクガン幼鳥2羽」同一個体か? »
コメント