6年連続、「御所湖(雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!」する
2016年6月に「岩手県初記録のカンムリカイツブリ繁殖成功」を観察してから、毎年繁殖してくれるのですが、今日「御所湖で繁殖成功のカンムリカイツブリの記録写真」を撮る事ができました。
3年目位までは、毎日のように御所湖に出かけて観察してたのですが・・・、(抱卵中は撮影しない、巣に近寄らない、巣立ち後からの観察)最近は「ヒナ連れの記録写真が撮れればオーケー」にしてます。
2021年は「3ペアの繁殖」でした。(昨年も3ペアでした)
ヒナ5羽連れのペアもいるので、見ごたえはあります。
※ 「写真」をクリックすると大きな画像(1000x666)で見る事ができます。
▲ 2021年6月14日 カンムリカイツブリ 御所湖(岩手県雫石町)
5羽のヒナ連れのカンムリカイツブリペアです。
初めて御所湖で繁殖した頃は、「ヒナ分けして育てる」のが普通でしたが、昨年からは「ペアで5羽まとめて育てる」のを観察するようになりました。
御所湖は餌が豊富なので、「ヒナわけしなくても十分巣立ちできる」のと、「天敵の猛禽類はミサゴだけ」と言うのもあるのかも知れません。
最初の1年目(2016年)を無事巣立ちできた(抱卵中は観察しない、撮影しない)から、「6年連続の繁殖成功」につながったと思います。
▲ 2016年6月4日 カンムリカイツブリ 御所湖(岩手県雫石町)
「岩手県初記録のカンムリカイツブリ繁殖成功」個体です。
青森県、秋田県、宮城県の隣県は「カンムリカイツブリ繁殖成功記録」があるのに、岩手県だけが・・・。
もしカンムリカイツブリが繁殖するなら御所湖(岩手県雫石町)だとうと狙いをつけていたが、その通りになってくれました。
最初の1年目、抱卵場所もわかっていたのですが、「無事巣立ちするまで観察しない、撮影しない」を守ったので、成功してくれました。
1年目を無事成功できれば、後は何年でも連続して繁殖してくれます。
« 思いの他、飛翔能力が高かったノスリ | トップページ | 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」 »
「【野鳥】 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事
- 8年連続、御所湖(岩手県雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!(2023.07.05)
- 「御所湖(岩手県雫石町)のカンムリカイツブリ」7年連続で繁殖成功(2022.06.17)
- 2021年の「御所湖のカンムリカイツブリ」繁殖観察記録(2021.07.01)
- 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」(2021.06.16)
- 6年連続、「御所湖(雫石町)でカンムリカイツブリ繁殖成功!」する(2021.06.14)
« 思いの他、飛翔能力が高かったノスリ | トップページ | 昨日は5羽、今日は6羽のヒナ連れ・・・「御所湖のカンムリカイツブリ」 »
コメント